お湯も網も使わない!生すじこのほぐし方

dentack @cook_40128139
片付けが面倒な網を使わない方法です。動画作りました。
このレシピの生い立ち
動画作りましたので参考にしていただけると幸いです。下記YouTubeアドレスをコピーして検索してください。
https://www.youtube.com/watch?v=6bAdMc83-80&feature=share
お湯も網も使わない!生すじこのほぐし方
片付けが面倒な網を使わない方法です。動画作りました。
このレシピの生い立ち
動画作りましたので参考にしていただけると幸いです。下記YouTubeアドレスをコピーして検索してください。
https://www.youtube.com/watch?v=6bAdMc83-80&feature=share
作り方
- 1
海水よりやや濃い塩水を作り1分程浸す。
しばらく浸すとほぐしやすくなる。 - 2
すじこの切れている側から開き、内側から外側に向かっていくらを転がすようなイメージでほぐしていく。
- 3
残った薄皮も出来るだけ取り除くと綺麗に仕上がる。
ザルを上げ水切りする。比較的すぐ水が切れる。
コツ・ポイント
新物始まりました!売り出しの時に買って醤油漬けにして年末年始に使う分を冷凍しちゃうって方もいますよね。ちょっと濃いめの塩水を作ること。薄皮は出来るだけ取り除くと仕上がりが綺麗。いくらの醤油漬けのレシピID: 19123940
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
生とうきびで冷凍コーン♪粒の外し方解説! 生とうきびで冷凍コーン♪粒の外し方解説!
生とうきびの外し方を試行錯誤してたどり着いた方法です。旬の時期に冷凍コーンを作っておくと、いつでもぷりぷりを楽しめます♪ mipon -
簡単!生筋子は白だしで色も綺麗ないくら! 簡単!生筋子は白だしで色も綺麗ないくら!
これぞ秋の味覚!スーパーで生筋子を見ると秋が来たな、と思います。自家製いくらを頂かないと秋が始まりません。つくれぽも頂き、本当にありがとうございます(*゚v゚*)ばるやちゅこ
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19121071