作り方
- 1
やかんにたっぷりのお湯をわかしておく。
- 2
豆腐パックの両サイドに切り目を入れ、お豆腐の水を切る。
- 3
シンクにビニールを敷いて、その上でキンキのウロコを取り飾り切りをする。
- 4
キンキをザルにのせ、その上から熱湯をかけて臭みを取り、すぐに冷水につける。
- 5
ウロコ、内臓、血だまりを丁寧に取る。
(必要ならば歯ブラシを使う) - 6
鍋に☆を入れ、沸騰したら、キンキと 1/8丁サイズに切った豆腐を入れる。
- 7
中火の弱火で約20分 落し蓋だけで煮る。(弱火は、魚臭さの原因に)
- 8
途中表面の色が変わったら、スプーン等で、キンキと豆腐に煮汁をかける。(魚が冷たいうちにかけると、皮はがれの原因)
- 9
火を止めたら、落し蓋を取り、蓋をしてそのまま冷まし、しっかりと味を浸み込ませる。
コツ・ポイント
出汁は、昆布だしが良い。 鰹節、煮干ではクセが強く主役が台無しになる。 また、煮汁の量は材料がヒタヒタくらいがベスト。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19122523