肉大根めし(生姜焼き味の炊込みご飯)

生姜醤油で炒めた豚ひき肉と大根をご飯と一緒に炊込みました。手間はかかりますが、味のしっかり染みたご飯は見た目も味も格別。
このレシピの生い立ち
以前から、甘辛い味付けではなく塩辛い味付けの炊込みご飯が食べたいと考えていて、ある時「豚の生姜焼き」味で炊込みご飯を作ろうと思いました。
しばらく具について悩んでいましたが、他のレシピから豚挽き肉と大根の組み合わせを採用しました。
肉大根めし(生姜焼き味の炊込みご飯)
生姜醤油で炒めた豚ひき肉と大根をご飯と一緒に炊込みました。手間はかかりますが、味のしっかり染みたご飯は見た目も味も格別。
このレシピの生い立ち
以前から、甘辛い味付けではなく塩辛い味付けの炊込みご飯が食べたいと考えていて、ある時「豚の生姜焼き」味で炊込みご飯を作ろうと思いました。
しばらく具について悩んでいましたが、他のレシピから豚挽き肉と大根の組み合わせを採用しました。
作り方
- 1
炊飯器のお釜に米2合を研いで、しっかり水気を切っておきます。
目の細かいザルに空ければベスト。
- 2
大根を5ミリ程度の厚さに切り分け、次に5ミリ幅の短冊に切り、もう一度5ミリの角切りにします。
- 3
タレの調味料◎を全て確認して用意します。
合わせておけば、後で簡単です。
- 4
フライパンにサラダ油をひき、大根に焦げ目がついてくる程度までしっかり炒めます。
- 5
ひき肉をほぐしながら加え、赤味がなくなるまで大根と一緒に炒めます。
- 6
タレの調味料◎を全て加え、全体にタレがしっかりまわるまで良く混ぜて、火を止めます。
- 7
具をボールにとって、ヘラで抑えながらタレだけを絞って、お釜の米に加えます。
- 8
フライパンに残っているタレも、お釜の米に加えます。
2合の水量ラインより5ミリ程度少なくなるように水を調整します。 - 9
タレと水を加えたお米の上に、具を全て載せて平らにします。
炊飯スイッチを入れます。
- 10
炊き上がったら、具とご飯をしゃもじで良く混ぜ合わせます。
ふたを閉じて10~15分ほどむらします。 - 11
茶碗によそい、白ごま・小口切りの小ねぎ(わけぎ)を散らします。
- 12
※
余談ですが、これを納豆ご飯にして食べるとメッチャ美味しいです。食べ飽きたらやってみてください。
コツ・ポイント
作り方8の水量は必ず2合ラインより低くなるようにしてください。炊込みご飯は焦げ目がつくくらい若干少なめの水分量がベストです。
炊込みご飯は甘めが好きという方は、タレに砂糖小さじ1足してください。
似たレシピ
その他のレシピ