開きナメコと白菜の味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

天然ナメコで開きナメコというものは旨味がたっぷりです。白菜とも相性が良いので味噌汁で味わいます。おすすめですよ~
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集した希少なキノコをこうやって味わえる・・・・幸せな夕食です!!

フウセンタケモドキ、クギタケ、アミタケ、ハツタケ、オトメノカサ、なども少量ずつあれば入れると良いです

開きナメコと白菜の味噌汁

天然ナメコで開きナメコというものは旨味がたっぷりです。白菜とも相性が良いので味噌汁で味わいます。おすすめですよ~
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集した希少なキノコをこうやって味わえる・・・・幸せな夕食です!!

フウセンタケモドキ、クギタケ、アミタケ、ハツタケ、オトメノカサ、なども少量ずつあれば入れると良いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 天然の開きナメコ 6個ほど
  2. 白菜 1つかみ
  3. 味噌 大匙2杯
  4. かつおだしの素 少し
  5. だし昆布 10cmX7cm

作り方

  1. 1

    ナメコが成長すると傘が開きます。すると旨味も強くなるので、開きナメコと言い、珍重されます。傘の裏が黄色なのが美味しいです

  2. 2

    ナメコは縦に切り、小鍋に水500ccと細かく切っただし昆布を入れ、弱火でゆっくり加熱します。旨味を出す為に重要なのです。

  3. 3

    白菜は沸騰前に投入してもかまいません。鍋に気泡がたくさん付いてきたら80℃を超えてるので中火で煮ます

  4. 4

    グラグラ煮て白菜に火が通ったら味噌とかつおだしの素を入れます

  5. 5

    味見調整して完成です

  6. 6

    美味しい味噌汁ができました(^^)

コツ・ポイント

沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ