水炊き風鍋

S−Kuro @cook_40168742
味ポンで食べるシンプルな鍋。あくまでも水炊き「風」です。
このレシピの生い立ち
「水炊きってこんな感じかね?」と言いながらテキトーに作った鍋が美味しかったので、我が家の定番になりました。本場の水炊きは全く違う物だと思います。
水炊き風鍋
味ポンで食べるシンプルな鍋。あくまでも水炊き「風」です。
このレシピの生い立ち
「水炊きってこんな感じかね?」と言いながらテキトーに作った鍋が美味しかったので、我が家の定番になりました。本場の水炊きは全く違う物だと思います。
作り方
- 1
鍋に水を入れ、だし昆布を入れて蓋をして30分以上置く。長時間放置する場合、室温が高ければ冷蔵庫で置く。
- 2
きのこ類は石づきを取り食べやすい大きさに切る。白菜は食べやすい大きさに切り、芯と葉を分けておく。
- 3
長ねぎは斜め切りにする。豆腐は食べやすい大きさに切る。水菜は4cm程度に切る。
- 4
鍋を弱火〜中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
- 5
中火にし、鳥手羽元、きのこ類、白菜の芯を入れて沸騰させる。あくが出たら取り除く。
- 6
沸騰したら、豆腐、長ねぎ、結び白滝、白菜の葉を入れて煮込む。長時間煮込む場合は弱火にする。
- 7
食べる5〜10分前に中火〜強火にして沸騰させ、水菜を入れる。
- 8
水菜に火が通ったら出来上がり。味ポンをつけて食べる。
コツ・ポイント
お好みで鳥手羽元を増やしたり、具材を追加したりしてください。シメは雑炊がお薦めです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19159355