ポン酢で食べる!我が家のあっさりギョーザ

タネがあっさりしているので、幾つでも食べられる我が家のギョーザです。たっぷりのポン酢とラー油で食べるのがオススメ!
このレシピの生い立ち
あっさりすぎて物足りない方もいらっしゃると思いますが、このあっさり具合が我が家のお気に入りです。肉が少ないので20個は軽ーく食べれます!(我が家では1人25個位食べます)小さめの薄い皮で包むのが好きです。
ポン酢で食べる!我が家のあっさりギョーザ
タネがあっさりしているので、幾つでも食べられる我が家のギョーザです。たっぷりのポン酢とラー油で食べるのがオススメ!
このレシピの生い立ち
あっさりすぎて物足りない方もいらっしゃると思いますが、このあっさり具合が我が家のお気に入りです。肉が少ないので20個は軽ーく食べれます!(我が家では1人25個位食べます)小さめの薄い皮で包むのが好きです。
作り方
- 1
キャベツ 白菜のみじん切りをボールに入れ 塩を加えて全体を混ぜ、しばらくおく。
- 2
①の野菜から、水分がでたら 固く絞って 別のボールに入れる。
- 3
②のボールに みじん切りのネギ ニラ 調味料を全ていれ、混ぜ合わせる。
- 4
市販のギョーザの皮で包む
- 5
フライパンに油を大さじ1位ひき、ギョーザを並べる。中〜強火で焼く。
- 6
このくらいこんがりしてきたら、小麦粉を溶いた水を加え、すぐ蓋をして強火で水分がなくなるまで焼く。
- 7
羽根がこんがりしてきたのに、まだ水分がある時は少し火を弱めて様子を見てください。
- 8
お皿をかぶせ、フライパンをひっくり返したら出来上がり〜たっぷりのポン酢にラー油をたらして食べてください。
- 9
最近は、もう少し下味を付けた餃子に改良してます。
香味ペーストを、4センチ程種に加えてます!
コツ・ポイント
肉少なめの あっさりしたギョーザです。
みじん切りの野菜を絞る時、手で取れない分は少し水をいれ市販のお茶のパックにいれて 絞ります。無駄なく、シンクも汚れません!
似たレシピ
その他のレシピ