捨てずに食べよう♪ そら豆のうす皮

おさるうっきー
おさるうっきー @cook_40051806

「そら豆の薄皮には栄養、食物せんいが豊富です。」 ・・・うーん、でも食べにくい。
ほんのひと手間で、ぐんと食べやすく♪
このレシピの生い立ち
野菜やお豆の、食べにくい部分。
大根やお茄子の皮をきんぴらにすると美味しいように、
なんとかうまく活用したくて考えました。

捨てずに食べよう♪ そら豆のうす皮

「そら豆の薄皮には栄養、食物せんいが豊富です。」 ・・・うーん、でも食べにくい。
ほんのひと手間で、ぐんと食べやすく♪
このレシピの生い立ち
野菜やお豆の、食べにくい部分。
大根やお茄子の皮をきんぴらにすると美味しいように、
なんとかうまく活用したくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

冷凍保存可
  1. そら豆 好きなだけ

作り方

  1. 1

    そら豆を塩ゆでします。

  2. 2

    うす皮をむいて、黒い部分、茶色くなったところをはずします。
    みじん切りにします。

  3. 3

    この状態で冷凍保存可。
    薄いシート状にラップで包んで冷凍すると、使いたい分だけ割って使えます。

  4. 4

    タルタルソースに入れてみました。
    なんの違和感も無し♪
    そら豆とタルタルをご一緒にどうぞ♪

  5. 5

    鶏だんごに入れて。
    ねぎの食感にカバーされて、全然気にならない(^-^)

  6. 6

    キーマカレーに入れても♪
    もはや万能♪

コツ・ポイント

そら豆は足がはやいので、食べきれない分はゆでて冷凍している方も多いはず。
ほんのひと手間ですが、みじん切り or フードプロセッサーで薄皮も消費しましょう♪
たまねぎや長ねぎのみじん切りを使用するレシピには、無理なく加えられそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おさるうっきー
おさるうっきー @cook_40051806
に公開
おさるです。
もっと読む

似たレシピ