鰯の甘露煮
困った時の作り置きレシピ。弁当のオカズやお酒の肴にどうぞ。
このレシピの生い立ち
いかなごが年々高くなってきてるので代用品です。
作り方
- 1
いわしの頭、内臓と尻尾を取り、血合を歯ブラシで擦り、洗い流します。
- 2
洗ったいわしに強めに塩を振り10分ぐらい置いてから塩を洗い流し水気をとる。(洗う時は出来たら酢水の方が良い殺菌効果あり)
- 3
フライパンに☆の材料を入れ沸騰させる。沸騰するまでの間に生姜を千切りにする。
- 4
沸騰したら鰯と生姜を入れ再度沸騰させたまま2分ほど煮てから中火にする。
- 5
中火で煮汁が半分ぐらいまで煮詰めたら、フライパンを煽って魚をひっくり返す。箸などで返すと身が崩れ易いです。
- 6
フライパンを軽く揺すり焦げる手前まで煮詰めたらザルに上げて少し冷まして落ち着かせる。
- 7
完成。残った煮汁は残りの鰯にかけて保存して下さい。
コツ・ポイント
1の行程で手を抜くと保存した時に臭みが出るのが早くなります。3の行程の前に酢水で下茹でしてもいいです。4の行程でアルミ箔などで落し蓋をすれば5の行程は飛ばしても大丈夫です。その方が煮崩れはしないです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19190448