やみつき♡ゴボウの漬物

善法寺139
善法寺139 @cook_40116632

牡蠣醤油を使ったゴボウの漬物です。いっぱいつくってもペロッと食べられます♪すぐに出来るのでプラス一品にも!
このレシピの生い立ち
本来はネットでみためんつゆを使うレシピだったのですが、あとめんつゆだけだという段階で冷蔵庫見たらめんつゆがなかったので、買ったばかりの牡蠣醤油を使ってみました。砂糖とお酢は自分好みに調整。牡蠣醤油って万能ですね。牡蠣醤油万歳!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ゴボウ 太い方半分
  2. 牡蠣醤油 30グラムくらい(大さじ1と1/2強)
  3. お酢 13~20グラム(大さじ1弱~大さじ1と小さじ1)
  4. 砂糖 20~30グラム
  5. 1~2グラム(小さじ3分の1くらい)
  6. 輪切りの鷹の爪 好みで

作り方

  1. 1

    ゴボウをくしゃくしゃにしたアルミホイルで洗います。泥を落とすのが目的なので皮むき手袋やたわしでも可

  2. 2

    5~6センチずつくらいにカットし、それを4~6等分に縦割りカットします。(食べやすい大きさでOK)水さらしなしで平気です

  3. 3

    お湯を沸かしてサッと茹でます。私は水から沸騰1分でやってますが、歯ごたえをより楽しみたい場合は沸騰してから入れてください

  4. 4

    茹でている間に調味料を調理袋やボウルに入れておきます。

  5. 5

    ザルでお湯切りしたゴボウを調味料に入れます。この状態でもわりと味がつきますが、冷やした方が漬物感が出て美味しいです。

  6. 6

    より味濃いめがいいという方はしばらくつけておいて下さい。半分としていますが、袋でつけたら1本でも大丈夫だと思います。

コツ・ポイント

私はお酢15,砂糖20,塩1(たくさん入ってしまったら2(笑))で作っています。砂糖20くらいでもわりと甘いので、甘味があまりいらないなーという方は少しずつ入れて様子を見た方がいいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

善法寺139
善法寺139 @cook_40116632
に公開
どちらかというとお菓子の方が得意です大食いの子がいるので手作り研究中
もっと読む

似たレシピ