ウドの皮の田舎風ピリ辛煮

広東麵
広東麵 @cook_40220227

皮=きんぴら?いえいえ煮付けにしても美味しいですよ。油不使用でヘルシー!
このレシピの生い立ち
油不使用なので冷えていても美味しく戴けます。皮と言えば「きんぴら」を思い浮かべる人が大多数かと思いますが、きんぴらだけでは芸がないので、田舎風煮付けにしてみました。コチュジャンなどでアレンジしても美味しいかもしれません。

ウドの皮の田舎風ピリ辛煮

皮=きんぴら?いえいえ煮付けにしても美味しいですよ。油不使用でヘルシー!
このレシピの生い立ち
油不使用なので冷えていても美味しく戴けます。皮と言えば「きんぴら」を思い浮かべる人が大多数かと思いますが、きんぴらだけでは芸がないので、田舎風煮付けにしてみました。コチュジャンなどでアレンジしても美味しいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ウドの皮 適量
  2. 豆腐(木綿) 1/2丁
  3. エリンギ 1/2本
  4. もやし 1/2袋
  5. 醬油 適量
  6. 料理酒 適量
  7. みりん風調味料 適量
  8. 一味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    アク抜きしたウドの皮をむいて、長すぎるものは7-8センチに切ります。

  2. 2

    木綿豆腐をしっかりと水切りし、綺麗な布巾で巻いて更に水分を抜きます。

  3. 3

    エリンギは手で縦に割きます。もやしを軽く水洗いしザルにあげます。

  4. 4

    鍋に醬油・料理酒・みりん風調味料・水を加え火にかけ、切った豆腐とエリンギ・ウドの皮を入れ煮立たせます。

  5. 5

    甘口の煮物がお好きな方は、醬油などと共に砂糖を加えて煮汁を作って下さい。

  6. 6

    一味唐辛子を振り入れもやしを加え、ホイルなどで落し蓋をして、中弱火で更に5分煮立たせます。

  7. 7

    火を止めて余熱で放置します。味が浸み込んだら完成です。

コツ・ポイント

高野豆腐を切らしていたので木綿豆腐で代用しましたが、水分をよく切ったので味が染みやすくなりました。ウドの皮は繊維質が豊富ですから脂肪の吸収を抑える効果があります。自分だけがウドを食べる時は皮をむかずにそのまま食べているくらいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
広東麵
広東麵 @cook_40220227
に公開
揚げ物やコテコテの肉料理よりも、野菜をふんだんに使った料理や魚料理の方が好み。特に地元の旬の食材を使った料理が多く、米・お魚・野菜・鶏肉・豚肉など他県産や輸入物に頼らずに地産地消に励んでいます。山菜やホヤ・鹿肉・熊肉・マトンなどクセの強い食材に目がない。アボカドは大の苦手。
もっと読む

似たレシピ