手作りきりたんぽで鍋

本来のきりたんぽ鍋は比内地鶏を使いますが、お手頃な手羽元を使います。新米の季節、きりたんぽを手作りして作りましょう!
このレシピの生い立ち
本場秋田で食べたのが美味しくて家でも作りたく、何度も挑戦してみました。市販の比内鶏スープも美味しいのですが、家にある物で作りたかったのです。本来のきりたんぽ鍋は肉は比内地鶏、ゴボウはささがき、きりたんぽは割り箸に付けて焼きます。
手作りきりたんぽで鍋
本来のきりたんぽ鍋は比内地鶏を使いますが、お手頃な手羽元を使います。新米の季節、きりたんぽを手作りして作りましょう!
このレシピの生い立ち
本場秋田で食べたのが美味しくて家でも作りたく、何度も挑戦してみました。市販の比内鶏スープも美味しいのですが、家にある物で作りたかったのです。本来のきりたんぽ鍋は肉は比内地鶏、ゴボウはささがき、きりたんぽは割り箸に付けて焼きます。
作り方
- 1
ご飯が炊けたら、どんぶりにあけて 粘りが出るまですりこぎでつぶす。粒が残っていて大丈夫です。どんぶりを壊さないように!
- 2
にぎり寿司よりやや大きめに 手に水を付けながら4cm位の長さ3㎝位の太さににぎる。魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて焼く
- 3
少し焦げ目がついたら出して冷ましておく。材料に せりも追加してください。
- 4
鍋にだし汁、鶏手羽元、ごぼう、舞茸の小さい所を少しだけ入れ中火で煮る。沸騰してきたら弱火にして20分位煮る。
- 5
残りの舞茸とネギを入れて2〜3分。
- 6
せりは さっとくぐらせながらきりたんぽも2分位煮たら食べて下さいね。熱々を召し上がれ!柚子こしょうもお好みで。
コツ・ポイント
きりたんぽはご飯が熱いうちにつぶして下さい。強めに握って下さい。少し醤油と麺つゆを多めにしているので味をみながら入れて下さい。きりたんぽは食べる分だけ鍋に入れて下さい。煮過ぎると崩れてしまいます。舞茸は必ず入れて下さいね。骨つきの鶏肉で!
似たレシピ
その他のレシピ