簡単♪発芽玄米でとろり甘麹(甘酒)作り方

面倒くさがり研究家
面倒くさがり研究家 @cook_40050691

白米や餅米、もちろん普通の玄米でも。時短でとろりと出来上がり。おかゆではなく柔らかめのご飯を炊き、米麹と水を混ぜるだけ♪

このレシピの生い立ち
甘麹は毎日の定番なので、ご飯も使って一度に沢山作りたくて。
米麹とお湯だけで作る甘麹と、保温時間もほぼ同じでできます♪
発芽玄米や普通の玄米で作ると、ちょっと歯ごたえのある食感がいい感じ。
粒々が苦手なら、ミキサーなどで滑らかにしてどうぞ。

簡単♪発芽玄米でとろり甘麹(甘酒)作り方

白米や餅米、もちろん普通の玄米でも。時短でとろりと出来上がり。おかゆではなく柔らかめのご飯を炊き、米麹と水を混ぜるだけ♪

このレシピの生い立ち
甘麹は毎日の定番なので、ご飯も使って一度に沢山作りたくて。
米麹とお湯だけで作る甘麹と、保温時間もほぼ同じでできます♪
発芽玄米や普通の玄米で作ると、ちょっと歯ごたえのある食感がいい感じ。
粒々が苦手なら、ミキサーなどで滑らかにしてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

できあがり約800ml~1L分
  1. 発芽玄米など 1合 (180ml/150g)~200g
  2. 米麹 200g
  3. (炊飯用) 300~400ml
  4. (追加用:常温) 300~400ml

作り方

  1. 1

    発芽玄米と水を炊飯器に入れ、普段どおり浸水し炊飯する。
    ※今回はそのまま白米と混ぜて炊く、ドライタイプの発芽玄米を使用。

  2. 2

    ※私は3合炊きの炊飯器で問題なく炊いていますが、
    普通の1.5倍位の水量なので、小さな炊飯器では吹きこぼれに要注意です。

  3. 3

    柔らかめのご飯の炊き上がり。
    ※炊飯後は内釜も高温になっているので、保温スイッチは切っておく。

  4. 4

    炊き上がり直後は100℃近く。追加用の水を加えて混ぜ、70℃まで冷ます。
    ※温度が下がり過ぎないよう、常温ぐらいの水で。

  5. 5

    常温にしておいた米麹。固まっているタイプ(板麹)はよくほぐしておく。
    ※袋の口を開けず、袋の上から手でほぐす方が楽です。

  6. 6

    炊飯器のご飯が70℃まで下がったら、米麹を加えてよく混ぜる。
    ※内釜はまだ熱いので、保温スイッチは切ったままにしておく。

  7. 7

    温度を確認し、蓋を閉めてしばらくそのままにしておく。
    ※はじめは少しもそもそした状態でも、次第にとろみがでてきます。

  8. 8

    あとは温度が下がり過ぎないよう、たまに確認し、適宜保温してかき混ぜる。
    十分な甘さになるまで、4時間ほどでできあがり!

  9. 9

    ●炊飯器によりますが私はまず1時間はそのまま。
    その後50℃近くに下がったら、30分位保温して切る。を2回するだけです♪

  10. 10

    ●色々試しましたが、私は保温は4時間で充分な甘さに。
    後は蓋をして完全に冷めるまで放置。
    冷蔵庫か冷凍して保存します。

  11. 11

    冷蔵庫に入れても発酵は少しずつ進むそう。私は最後に高温にして発酵を止めませんが、2週間ほどで食べる間、充分美味しいです♪

  12. 12

    ~保温温度~
    米麹の発酵適温は55(45~60)℃位とか。
    60℃より50℃位の方が早く甘くなり、温度管理も楽な気が。

  13. 13

    ◎もし保温温度が選べる炊飯器なら、一番低い温度設定で適温かもしれません。
    ヨーグルトメーカーでも上手くできるそうです。

  14. 14

    ○もし温度が低くなってしまっても、また温め直せばちゃんと甘くなるようです。あまり神経質にならなくても、まず大丈夫。

  15. 15

    ×ただ、一旦70℃を越え高温になると、甘くなりにくいです。
    保温モードでも75℃位になるので、蓋をして長時間は避けて。

  16. 16

    甘麹をお湯で好みに薄めて温め、甘酒に。
    お餅や白玉団子、甘納豆を入れるとぜんざい風。
    きな粉やクコの実等のトッピングも♪

  17. 17

    100円ショップにもある、しぼり黒豆。しばらく漬けておき、一緒に温めるとふ~っくら♪
    ドライフルーツ入りも美味しいです。

  18. 18

    こちらは米麹とお湯だけで作るシンプルタイプ500ml分。
    「一番簡単♪シンプル甘麹・甘酒の作り方」 ID:19294096

  19. 19

    炊いてあるご飯を使って作るなら、こちらのレシピで。「簡単♪残りご飯でとろり甘麹(甘酒)作り方」ID : 19446494

  20. 20

    甘麹で簡単ヘルシーおやつはいかが?
    「甘麹ご飯で簡単♪いちご大福風おはぎ」ID : 19706515

  21. 21

    こちらは餅米一合につき、大さじ一杯の黒米を加えて炊いたご飯で。
    ほんのり小豆色になります♪
    お好きなご飯でどうぞ!

  22. 22

    もち米で作ると、より甘みも強くなります。
    米麹200gに対して、2合の餅米でもOK!
    3合炊き炊飯器での限界量ですね(笑

コツ・ポイント

お米を炊飯モードで柔らかめのご飯状に炊いて、簡単&濃いめの仕上がりに。
お粥より、水分少な目の方が時短になり、保存にもかさばらず便利。調味料としても使いやすいです。
※出来上がり1L分位までが、3合炊き炊飯器で作れる量です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
面倒くさがり研究家
に公開
面倒くさがりのくいしんぼ、面倒くさがり研究家 アイダです♪カンタンにできるヘルシーな料理が好き。塩麹や甘酒も活かし、簡単レシピを研究中!ブログ「暮らしと料理の面倒解消!」https://ameblo.jp/aidacooking/メインブログ【面倒くさがり研究室〜面倒くさがり脳を活かし、夢への面倒解消!】 https://ameblo.jp/aidamendou/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ