ご飯+甘麹で簡単♪いちご大福風おはぎ

面倒くさがり研究家
面倒くさがり研究家 @cook_40050691

ご飯を使って作る、ヘルシーおやつ。こね方etc.を工夫して簡単に♪バナナや巨峰など、他のフルーツで作っても美味しいです。

このレシピの生い立ち
苺大福を、手軽に作りたくて。
白玉粉等を使わず、ご飯をベースにおはぎ風にしたら簡単♪甘麹でご飯も美味しく、思い立ったらすぐできます!
あくまで、なんちゃって版ですけど…(^^ゞ

ご飯+甘麹で簡単♪いちご大福風おはぎ

ご飯を使って作る、ヘルシーおやつ。こね方etc.を工夫して簡単に♪バナナや巨峰など、他のフルーツで作っても美味しいです。

このレシピの生い立ち
苺大福を、手軽に作りたくて。
白玉粉等を使わず、ご飯をベースにおはぎ風にしたら簡単♪甘麹でご飯も美味しく、思い立ったらすぐできます!
あくまで、なんちゃって版ですけど…(^^ゞ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3個分
  1. ご飯 150g
  2. 甘麹 ID : 19294096 大さじ2
  3. 2~3個
  4. あん 適量

作り方

  1. 1

    甘麹の代わりに、砂糖等で作る場合はこちらを参考に。
    「1つでも簡単♪ご飯でいちご大福風おはぎ」ID : 19685051

  2. 2

    甘麹を、レンジ等で75℃以上まで温める。
    ※米麹の発酵を止め、ご飯を混ぜやすくするためです。

  3. 3

    茶碗一杯分の、温かいご飯とよく混ぜる。
    ※炊きたてのご飯が一番ですが、冷凍などの場合は温めて。

  4. 4

    ※すり鉢等に入れ、水で濡らしたすきこぎでご飯を潰してもOKですが、
    少量でも意外に時間がかかり、付いたご飯が取りにくく…

  5. 5

    私はチャック付きの袋に入れ、麺棒やすりこぎなどでご飯をつぶします。
    ※空き瓶や缶、湯のみでもできますよ~♪

  6. 6

    ご飯粒が好みの加減までつぶれたら、袋の口をしっかり持ち、上下に強く振って、ご飯をひとまとまりにする。

  7. 7

    ラップに一個分ずつご飯を取り分け、軽く丸めておく。

  8. 8

    苺を洗い、ふきんやペーパータオルで水分を取り、へたをはずす。
    ※水気が出ないよう、切らずにへたをそのまま取り除いて。

  9. 9

    ラップで丸めたご飯をそのまま円形にのばす。
    あんと苺をのせてラップごとそっと丸く包む。

  10. 10

    片栗粉を全体にまぶして、出来上がり!

  11. 11

    ※苺は小ぶりで、なるべく丸形のものが包みやすいです。
    今回は一粒15~20gの苺に、同量位のあんを使いました。

  12. 12

    のばしたご飯がべたついて、ラップから上手く取れない感じなら…
    先に片栗粉を振ったところにひっくり返して置き、粉をつけて。

  13. 13

    それから同じようにあんと苺をのせ、そっとご飯で包む方が作りやすいかも。

  14. 14

    全体を丸く包まずに、ご飯で少しひだを寄せるように下から持ち上げて花のつぼみのような形にして、苺を覗かせてもいいですね♪

  15. 15

    使った甘麹(甘酒の元)はこちら。とろみと甘味が強いです(ID :19294096

  16. 16

    ご飯を使って作る、こちらの甘麹を使ってもOK!
    「簡単♪残りご飯でとろり甘麹(甘酒)作り方」ID : 19446494

コツ・ポイント

甘麹・甘酒の酵母が生きたまま混ぜると、分解酵素が働きご飯がばらばらになり、まとまらなくなります!
市販品は加熱処理してあるものが多いですが、自家製は一旦75℃以上にしてからに。
ホントは甘麹を入れてご飯を炊くのが、一番美味でオススメです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
面倒くさがり研究家
に公開
面倒くさがりのくいしんぼ、面倒くさがり研究家 アイダです♪カンタンにできるヘルシーな料理が好き。塩麹や甘酒も活かし、簡単レシピを研究中!ブログ「暮らしと料理の面倒解消!」https://ameblo.jp/aidacooking/メインブログ【面倒くさがり研究室〜面倒くさがり脳を活かし、夢への面倒解消!】 https://ameblo.jp/aidamendou/
もっと読む

似たレシピ