揚げ里芋の三つ葉ゆずこしょうあんかけ

回塾長回
回塾長回 @cook_40033095

味のいまいちな里芋でも揚げれば美味しく♪
外側カリッ、中とろ~な里芋に白だしメインでゆずこしょうほんのりのあんかけで★
このレシピの生い立ち
うっかり芽を出させてしまった里芋の救済に、揚げると美味しく食べられるというのを目にしたので★

揚げ里芋の三つ葉ゆずこしょうあんかけ

味のいまいちな里芋でも揚げれば美味しく♪
外側カリッ、中とろ~な里芋に白だしメインでゆずこしょうほんのりのあんかけで★
このレシピの生い立ち
うっかり芽を出させてしまった里芋の救済に、揚げると美味しく食べられるというのを目にしたので★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小皿で4人、中皿なら2人分
  1. 里芋ひとやま 皮付き状態で500g程度
  2. 揚げ油 小鍋に2cm程度
  3. 三つ葉 ひと束
  4. Ψ調味料Ψ
  5. 300cc
  6. 白だし 大さじ2
  7. しょうゆ 大さじ1
  8. 砂糖 大さじ1と1/2
  9. 海老or釜揚げ桜海老(ソフトタイプ)orかにかまor鶏ささみなど。 大さじ3〜お好み量
  10. ゆずこしょう 小さじ1〜お好み
  11. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1水大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    先にあんかけを作ります。フライパンに調味料を煮立てたら弱火にして水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゆずこしょうで仕上げます。

  2. 2

    小鍋に2cm程度の揚げ油を熱し160℃程度の低温でじっくりと里芋を揚げます。(100均の薄い雪平鍋を使用した場合で弱火)

  3. 3

    沈んでいた里芋がぷかぷか浮いてきたら(竹串がスッと通る程度の硬さ)揚がった合図。次々あんかけの鍋に移してよく混ぜます。

  4. 4

    仕上げに三つ葉を好みの長さにキッチンバサミでカットして散らし、器に盛っていただきます。

コツ・ポイント

今回は冷蔵庫にソフトタイプの釜揚げ桜海老あったのでコレを使用しましたが生の海老はもちろん、
鶏ささみの割いたものやかにかま等、手近なものでも美味しく出来ます。ただ、桜海老の場合沢山入れるとかなり強い海老風味が出ますので控えめが良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
回塾長回
回塾長回 @cook_40033095
に公開

似たレシピ