つぶ貝の辛味沙茶醤炒め(家常香辡海螺炒)

kajinのだんな
kajinのだんな @cook_40044903

中国でも人気のあるつぶ貝料理、沙茶醤がぴったり合います。
お酒のお供に最高ですよ。
このレシピの生い立ち
中国でも人気のあるつぶ貝料理、沙茶醤がぴったり合います。

つぶ貝の辛味沙茶醤炒め(家常香辡海螺炒)

中国でも人気のあるつぶ貝料理、沙茶醤がぴったり合います。
お酒のお供に最高ですよ。
このレシピの生い立ち
中国でも人気のあるつぶ貝料理、沙茶醤がぴったり合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. つぶ貝(螺貝) 8個位
  2. セロリ 大1個
  3. ピーマン 2個
  4. ニンニク(みじん切り) 3かけ
  5. 生姜(みじん切り) 少々
  6. 唐辛子 適量
  7. ★沙茶醤 大匙1
  8. ★醤油 小匙1
  9. ★紹興酒 大匙1
  10. 鶏ガラスープの素 大匙1
  11. 香菜(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    つぶ貝は殻から出し蓋も取り、食べ易い大きさに切ります。

  2. 2

    セロリは食べ易い大きさに切りますが葉の部分と茎の部分を分けて下さい。
    ピーマンも食べ易い大きさに切ります。

  3. 3

    中華鍋にサラダ油を敷き、ニンニクと生姜と唐辛子を入れ加熱したら1のつぶ貝を入れ炒めます。

  4. 4

    続いて、セロリの茎の部分、ピーマンを炒め、★で味付けします。
    ※この際に時間を掛けないこと。野菜の繊維質を残して下さい。

  5. 5

    火を止めた鍋にセロリの葉の部分を入れ混ぜ合わ、皿に盛り付けます。
    お好みで香菜を散らしたら完成です。

コツ・ポイント

4の工程では時間を掛けないようにして下さい。予め★は混ぜておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kajinのだんな
kajinのだんな @cook_40044903
に公開
2011.04.04号雑誌『AERA』に紹介をして頂きました。生活は日本が半分、中国に半分。日本の中華料理ではなく、中国の人が食べる中華料理の味付けにこだわっています。紹興酒、豆鼓醤、豆板醤、テンメンジャン、XO醤、老抽、花椒等々日本でも入手可能な調味料を使いながら本格中華をご一緒に。仕事の関係から、掲載が遅れることもありますが、沢山の人にレポを頂きいつも大変感謝しております。
もっと読む

似たレシピ