マテ貝の豆鼓炒め(豆豉炒蛏子)

kajinのだんな @cook_40044903
中国では人気のあるマテ貝(蛏子)。
豆鼓を粒でそのまま使った美味しい料理です。
このレシピの生い立ち
日本では海なし県にいるので、入手が難しいマテ貝ですが中国では簡単に手に入り良く作ります。
ささっと作れて美味しいですよ。
マテ貝の豆鼓炒め(豆豉炒蛏子)
中国では人気のあるマテ貝(蛏子)。
豆鼓を粒でそのまま使った美味しい料理です。
このレシピの生い立ち
日本では海なし県にいるので、入手が難しいマテ貝ですが中国では簡単に手に入り良く作ります。
ささっと作れて美味しいですよ。
作り方
- 1
【材料説明】マテ貝です。真水に入れ砂を吐かせてから使います。
- 2
【材料説明】豆鼓です。豆鼓がない場合、豆鼓醤(大匙1)でもOKです。
- 3
鍋に湯を沸かしマテ貝の口が開くまで茹でます。
- 4
中華鍋にサラダ油を多めに敷き、生姜をニンニクをいれたら加熱し、香りが充分になるのを待ちます。
- 5
そこに、1のマテ貝を投入!さっと油を絡めたら、続いて青唐辛子を投入し、炒めます。
- 6
味付けは豆鼓をからめた後で、塩胡椒で味を調え完了です。
コツ・ポイント
マテ貝は茹でるだけではなく、炒めますので火を通し過ぎないようにご注意下さい。
この料理は、青唐辛子よりも、にら(韮)が良く使われます。お好きな方は青唐辛子ではなく韮でも試して下さい。マテ貝に良く合います。
似たレシピ
-
-
トマトと卵の炒め物fromCHINA トマトと卵の炒め物fromCHINA
完熟トマトを使った美味しい中華料理をご家庭で!中国で食べた美味しい料理を日本の調味料を使って私好みの味にしています♪ pandaimama -
中華風豚ひき肉と春雨のピリ辛炒め 中華風豚ひき肉と春雨のピリ辛炒め
春雨についたひき肉の粒はまるで木を登っている蟻のように、本名「螞蟻上樹(木登りの蟻)」という中国で有名な料理です。 中華料理のチャン -
-
しゃかしゃか簡単・肉野菜炒めPART1 しゃかしゃか簡単・肉野菜炒めPART1
お弁当にも出来る簡単速攻の中華、味付けのバージョンを幾つか紹介します。材料は冷蔵庫にあるもの何でもOKです。 kajinのだんな -
なすの黒酢&トウチジャン(豆豉醤)炒め なすの黒酢&トウチジャン(豆豉醤)炒め
中国黒酢とトウチジャン(豆豉醤)を使ったお手軽な炒め物です。トウチジャンのおかげでコクのある美味しい中華になりました。*ののエマ*
-
-
-
台湾料理ニンニクの芽と豚肉の豆鼓炒め 台湾料理ニンニクの芽と豚肉の豆鼓炒め
渡辺直美さんも美味しいと絶賛の料理私も台湾、中華圏で食べて美味しいと印象に残る料理チャオソウイントウ/ツアンイントゥ炒蒼蠅頭/蒼蠅頭 tacci’s -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18657697