あぶたま丼風 ~油揚げ丼♪~

油揚げを卵でとじた丼物☆。
どこか懐かしい味がして簡単で美味しいです♪。
長ネギの代わりにチンゲン菜で。
このレシピの生い立ち
江戸の町で流行っていたと伝わる「あぶたま丼」。
一般的には"きつね丼”とも呼ばれてますね。
長ネギの代わりにチンゲン菜を使ってみました。
ご飯が無くても「あぶたま」だけで、お酒の肴に!。
簡単・美味しく、あーぶったま げた★。
あぶたま丼風 ~油揚げ丼♪~
油揚げを卵でとじた丼物☆。
どこか懐かしい味がして簡単で美味しいです♪。
長ネギの代わりにチンゲン菜で。
このレシピの生い立ち
江戸の町で流行っていたと伝わる「あぶたま丼」。
一般的には"きつね丼”とも呼ばれてますね。
長ネギの代わりにチンゲン菜を使ってみました。
ご飯が無くても「あぶたま」だけで、お酒の肴に!。
簡単・美味しく、あーぶったま げた★。
作り方
- 1
[準備]
今回の材料です。
チンゲン菜は使う分だけはがして、根元までよく洗い、軸と葉の部分を切り分けておく。 - 2
フライパンに水をいれコンロを点火。沸騰したら軸の白い部分は1分。葉の部分は15秒くらい下茹でし、茹で上がったら取り出す。
- 3
湯の中に油揚げを入れ1〜2分下茹でする。
時間になったら取り出して、上から軽くつぶし押し出すようにして中の水気を出す。 - 4
チンゲン菜は食べやすい大きさに、お揚げは少し幅広の短冊切りで切っておく。
- 5
[調理開始]
フライパンに、水150cc、鶏がらスープの素、醤油、みりんを入れてコンロに火をつける。 - 6
☆あぶたま作り
沸騰したら中火に。油揚げをフライパンにいれる。スプーンの裏などで油揚げを押し、つゆを中まで染み込ませる。 - 7
3分くらい煮たら火を弱火に。
チンゲン菜を入れ「とき卵」を回しがけする。フライパンにふたをして卵が固まるまで待つ。 - 8
固まったら火を止める。どんぶりにご飯を盛り、その上に7の「あぶたま」を乗せ、最後にゴマ油を上から少しだけ回しかけ完成♪
コツ・ポイント
チンゲン菜は茹ですぎず、シャリシャリ感を残したほうが美味しいです♪。
鶏がらスープの素の分量はパッケージの説明を参考に。
醤油の分量はスープの素にも塩分があるのて味見をしながら入れるのがイイかも。
卵には鶏がらスープの素が良く合います♪。
似たレシピ
-
簡単!余った油揚げでジューシィきつね丼♪ 簡単!余った油揚げでジューシィきつね丼♪
話題入り♪油揚げを卵と麺つゆでとじただけの簡単丼♪出汁をたっぷり含んだ油揚げとトロトロ卵が抜群の相性♪めちゃ美味しいよ♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ