醤油干し(干物)作り方
醤油干しにすると旨味成分が増えて美味しいです
このレシピの生い立ち
かわはぎの醤油干しが美味しかったので他の魚でも…と思いました
作り方
- 1
醤油と料理酒が(1:1)の基本の醤油干し用漬けタレを作ります
- 2
地方名コッタイを3枚におろす
- 3
血合いの小骨の所で切りはなす。5枚おろしになります
- 4
魚の水分をキッチンペーパーで良く拭き取り、ビニール袋に入れてタレを入れ空気を抜きながら口を閉める
- 5
今回は3時間漬けこんでから、キッチンペーパーで水分を拭き取り干し網で干す
- 6
今回は昼12時から翌日の夜8時ぐらいまで途中一度裏返して干しました。(最低気温13度ぐらいの秋晴れ)
コツ・ポイント
基本の醤油干しタレにつける時間はお好みで。お日様というより風で干します。風通しの良い屋根の下で干しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
うまい!こうなご干しの昆布・醤油漬け うまい!こうなご干しの昆布・醤油漬け
こうなご干し、昆布と醤油に漬けました。おいしいだし醤油に変身!こうなご干しが柔らかくなり、料理、卵かけごはんにも、 ポーシ亭 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19232183