ぶり大根

ちーこことれんれん
ちーこことれんれん @cook_40224996

ぶりがおいしい季節になりました
このレシピの生い立ち
大きい天然ぶりが手に入ったので、あらの部分も美味しくいただこうと思い、ぶり大根を作りました

ぶり大根

ぶりがおいしい季節になりました
このレシピの生い立ち
大きい天然ぶりが手に入ったので、あらの部分も美味しくいただこうと思い、ぶり大根を作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ぶり(あら切り身など) 600g
  2. 大根 1本
  3. ○水 1L
  4. ○ほんだし 小さじ1,5
  5. ○しょうが(薄切り) 3枚
  6. ○酒 大さじ2
  7. ○砂糖 大さじ1
  8. しょうゆ 大さじ4

作り方

  1. 1

    大根を茹でられるくらいのお鍋にお湯(分量外)をたっぷり沸かします

  2. 2

    下茹でのお湯とは別に、ぶりの霜降りのためのお湯(分量外。500mlくらい)を沸かします

  3. 3

    ※2のお湯は、沸騰直前、または沸騰したお湯に少し水を入れたもので!

  4. 4

    大根の皮をむいたあと、輪切り(2~3cmくらい)にし、真ん中に十字の切り目を入れます

  5. 5

    面倒でなければ、面取りも。。ピーラーで簡単にできます

  6. 6

    大根を下茹でします
    目安としては、大根に串が少し刺さるくらいで茹でてください
    茹で終わったら、ざるにあげておきます

  7. 7

    ぶりのあら、切り身が重ならないようにざるにのせて、上から2のお湯をかけます

  8. 8

    まんべんなくお湯がかかるよう、必要であれば、ひっくり返してください

  9. 9

    大根、○印の材料を入れて、ひと煮立ちさせます

  10. 10

    そのあと、ぶりも入れて弱火で10分ほど煮ます
    灰汁が出てきたら取ってください

  11. 11

    最後にしょうゆを加えて、弱火で20分ほど煮れば出来上がりです

コツ・ポイント

ぶりの霜降りのやり方はいろいろあるみたいです。
しかし、下処理をすると、嫌な生臭さはかなり消えると思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちーこことれんれん
に公開
皆さまの美味しいレシピや、素敵なアイディアに感動✿感謝の日々です*********************ただいまクック活動はのんびりです(´・ω・`)レシピ見直しが不十分ですみません印刷、フォルダーイン、つくれぽなど本当にありがとうございます
もっと読む

似たレシピ