鶏手羽元のスープストック

佐藤導明
佐藤導明 @cook_40094031

和洋中に使える万能スープ。
これで作るラーメンは格別です。
このレシピの生い立ち
腎不全で市販のだし(顆粒)が使えなくなり、塩分も一日6gと制限がある為、かつおや昆布のだし以外に動物系のだしが必要と考えて作るようになりました。無塩のだしを組み合わせて旨みを最大限に活かして料理するとかなり減塩することが出来ます。

鶏手羽元のスープストック

和洋中に使える万能スープ。
これで作るラーメンは格別です。
このレシピの生い立ち
腎不全で市販のだし(顆粒)が使えなくなり、塩分も一日6gと制限がある為、かつおや昆布のだし以外に動物系のだしが必要と考えて作るようになりました。無塩のだしを組み合わせて旨みを最大限に活かして料理するとかなり減塩することが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cmの寸胴1杯分
  1. 若鶏手羽元、皮つき 750g
  2. 生姜薄切り 120g
  3. にんにく・薄切り 45g(5~6片)
  4. セロリ・薄切り 150g(1本分)
  5. 長ネギ(青い部分含) 100g(1本分)
  6. 料理酒 100cc
  7. かつお節 12g
  8. 4.5ℓ
  9. ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
  10. 蓮根の皮と人参の皮 33g
  11. 椎茸の軸 6個分

作り方

  1. 1

    野菜類を全て薄切りにし、かつお節と切った野菜類をだしパックにそれぞれ詰める。

  2. 2

    鍋(寸胴)に鶏手羽元を入れて、料理酒、だしパックに詰めた野菜を入れて火にかける。

  3. 3

    スープを沸騰させると濁るので、煮立たせないところまで、強火で炊き、途中で中火にする。

  4. 4

    火を中火にしたら、かつお節を詰めた「だしパック」を投入する。

  5. 5

    灰汁が浮いてきたら、浮いている灰汁を取り除き、細かい灰汁はアク取りシートに吸着させる。

  6. 6

    沸騰させないように、中火から弱火に切り替えて30~40分、コトコトと煮込む。

  7. 7

    スープ表面に鶏の油が浮いてきたら、一度スープと浮いた油を軽く攪拌して出来上がり。

コツ・ポイント

・100円ショップで購入出来るアク取りシートやだしパックを活用することで、スープに野菜くずが浮かない為、スープのみを使いやすい。
・蓮根や人参などの野菜の皮、椎茸の軸など料理には使えない部分を入れることでスープのコクと深みが増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
佐藤導明
佐藤導明 @cook_40094031
に公開
料理とお菓子作りが趣味の料理好き男子です。将来、オールジャンルの人が安心して食べられる物を提供出来るカフェをやりたいという密かな野望を持っている夢追い人です。( ´艸`)気軽に絡んでくださいませ♪よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ