鯖と糸蒟蒻の味噌煮

インフラエンジニア向け戦闘食。鯖の味噌煮+糸蒟蒻で元気回復。コレステロールが気になるけど、食べたい時おすすめ。(15分)
このレシピの生い立ち
手をかけずに栄養を摂取すべく紆余曲絵s津。
新聞(SANKEI EXPRESS)で前に見たレシピを元に、自分好みの味に調整。ふと、母が作った味噌煮には糸蒟蒻が入っていたのを思い出し、懐かしい味を求めた結果が、こうなりました。
鯖と糸蒟蒻の味噌煮
インフラエンジニア向け戦闘食。鯖の味噌煮+糸蒟蒻で元気回復。コレステロールが気になるけど、食べたい時おすすめ。(15分)
このレシピの生い立ち
手をかけずに栄養を摂取すべく紆余曲絵s津。
新聞(SANKEI EXPRESS)で前に見たレシピを元に、自分好みの味に調整。ふと、母が作った味噌煮には糸蒟蒻が入っていたのを思い出し、懐かしい味を求めた結果が、こうなりました。
作り方
- 1
鯖の切り身を用意します。スーパーで2切れにカットしてあるのでもいいですね。
- 2
食べたい大きさに切ります。4きれぐらいが丁度いいのですよ。写真は3きれですが。
- 3
鍋に水・料理酒・みりん・醤油を入れ、中火で沸騰するまで煮込みます。
- 4
その間、鯖の匂いを消します。沸騰したお湯を、ボウルに移した切り身に注いて、数秒程度軽く流します(軽く色が変わる程度)。
- 5
味噌を投入し、煮立ってきたら弱火にします。
- 6
ねぎと生姜を投入します。糸蒟蒻も、この段階で入れても構いません(最後に鯖をあげたあと入れると、鯖の形がくずれにくい)
- 7
煮立ってきたら、ようやく鯖を入れます。
- 8
蓋を落とし、沸騰してきたら弱火にして10分ほど放置します。気が向けば、たまに全体をかきまぜます。
- 9
汁がへってきて、まぜてとろみが出てきたら完成。
- 10
盛りつけ時に、千切りした生姜と、かいわれ大根をかけると、サッパリした味わいに。
コツ・ポイント
・糸蒟蒻の量に応じて水は少なめに。
・生姜は好みに応じて。
・余った味噌は保管しておくと、豚肉&野菜炒めに混ぜると(゚д゚)ウマー
見た目はアレだけど味は美味いぜ、ブラザー。
似たレシピ
その他のレシピ