作り方
- 1
洗った鱧は一口大に切る。
(骨切りした状態で売っている物を使ってます) - 2
鍋に水、塩、酒を入れて沸騰したら鱧を2〜3切れづつ落とし、白くなって火が入ったら氷水に落とす(鱧の落としの由来)
- 3
鱧をザルに上げて水気を切る。
直ぐに食べない場合は、食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。
- 4
我が家は梅茗荷で頂きます(o^^o)♪
梅茗荷:刻んだ茗荷を塩もみして水気を絞り、叩いた梅干しと和える。
- 5
ゆず味噌バージョンです(*^^*)♪
- 6
ID19405964 鱧の天麩羅も是非♪
- 7
湯引き後炙りました。
わさび醤油で。
コツ・ポイント
お湯の温度が下がるので、鱧は一気に入れずに2〜3切れづつ湯引きして下さい。
必ず氷水に落として下さい。
似たレシピ
-
-
-
さっぱり味の一品!厚揚げの大葉梅肉焼き さっぱり味の一品!厚揚げの大葉梅肉焼き
大葉と梅肉の組み合わせは、夏に食べたくなりますね☆元気になりそうな味付け!簡単に作れるので、あと一品にいかがですか♪ ほっこり~の -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19256438