煮切り不要!味ぽんの南蛮漬け♪

フライパン1つ。煮切り不要の南蛮漬けです。冷蔵庫の残り野菜(ニンジン、キャベツ、ジャガイモなど)でOKです
このレシピの生い立ち
小学1年の子供が大絶賛の給食メニューを再現してみました。煮切る手間を省きたくて、味ぽんとみりん風を使いました。フライパンでの揚げ方はkei03さんのレシピを参考にさせていただきました。ありがとうございます!
煮切り不要!味ぽんの南蛮漬け♪
フライパン1つ。煮切り不要の南蛮漬けです。冷蔵庫の残り野菜(ニンジン、キャベツ、ジャガイモなど)でOKです
このレシピの生い立ち
小学1年の子供が大絶賛の給食メニューを再現してみました。煮切る手間を省きたくて、味ぽんとみりん風を使いました。フライパンでの揚げ方はkei03さんのレシピを参考にさせていただきました。ありがとうございます!
作り方
- 1
密閉タッパーに分量のみりん風調味料と味ぽんをいれます。(A)
- 2
玉ねぎはくし切り、ピーマンは6分割程度に、ししゃもはお好みで頭をとっておきます。
- 3
ししゃもに酒を振りかけ臭みをとります。キッチンペーパーで水分をとり、ビニール袋にいれ片栗粉を入れて振ります。
- 4
フライパンに1センチ程度、油を入れて温め、野菜から揚げていきます。その後、片栗粉のついたししゃもを揚げます。
- 5
アルミホイルをふんわりとかけて蓋がわりにします。パチパチとはぜる音が小さくなれば、フライ返しでひっくり返します。
- 6
油が少ないので、すぐ温度が上がるので弱火で気をつけながら裏面を30秒程度揚げます。
- 7
野菜とししゃもの両方とも揚げ物バッドやキッチンペーパーで軽く油をきり、先に合わせてあった(A)に浸します。
- 8
浸りきらない時は、タッパーの蓋をして天地をひっくり返し馴染ませてください。冷蔵庫で30分程度冷やして出来上がり!
コツ・ポイント
やや甘口ですので、お好みで分量を調節してください。
揚げ物鍋のある方は、フライパンでなくて大丈夫です(笑)
似たレシピ
その他のレシピ