HKMで簡単☆ロールケーキ用スポンジ

簡単ふわふわロールケーキスポンジ。写真は苺とカスタードクリームを巻いてみました。お好みのフルーツとクリームでアレンジを☆
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ【レシピID:19278690】を作り始めた頃、メレンゲの立て方や、交ぜ込みの際の練習用に、このロールケーキ生地を作っていました。シフォンケーキよりも、失敗した時の材料も罪悪感も少ないので…。
20×20スクエア型1台分:スポンジの厚さ約1センチ
HKMで簡単☆ロールケーキ用スポンジ
簡単ふわふわロールケーキスポンジ。写真は苺とカスタードクリームを巻いてみました。お好みのフルーツとクリームでアレンジを☆
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ【レシピID:19278690】を作り始めた頃、メレンゲの立て方や、交ぜ込みの際の練習用に、このロールケーキ生地を作っていました。シフォンケーキよりも、失敗した時の材料も罪悪感も少ないので…。
20×20スクエア型1台分:スポンジの厚さ約1センチ
作り方
- 1
20×20のスクエア型に、クッキングシートを敷いておく。
- 2
冷蔵庫に入っていた卵と牛乳は、完全に常温に戻す。(卵白も常温で。冷やさなくて良いです)
- 3
常温に戻したら、二つのボウルを用意し、片方に卵黄を、もう片方に卵白を入れる。オーブンを190度で余熱しておく。
- 4
(卵白のボウルとハンドミキサーは、綺麗に拭いて、卵白に水分、油分、卵黄が入らないようにして下さい)
- 5
卵白のボウルに、グラニュー糖(卵白用)を入れ、ハンドミキサー高速で、一気にメレンゲを立てる。
- 6
滑らかで艶が出て、ボウルを揺すってもユラユラ揺れない位まで立てたら、メレンゲ完成。(立てすぎるとボソボソになるので注意)
- 7
メレンゲを立てたハンドミキサーは、洗わなくて大丈夫。そのまま卵黄のボウルに行きます。
- 8
卵黄のボウルにグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。卵黄が白っぽくマヨネーズ状になったら、牛乳を入れて混ぜる。
- 9
次に、少しずつサラダ油を入れながら、ハンドミキサーで、しっかりと混ぜ合わせる。
- 10
ホットケーキミックスを加え(ふるわず一気に全量入れてOK)ハンドミキサー低速で、ダマが無くなるまで混ぜ合わせる。
- 11
ゴムべらに持ち替え、メレンゲを3分の1くらい取り【10】に入れ、ムラが無くなるように手早く混ぜ合わせる。
- 12
完全に混ざったら、同じ量ずつメレンゲを加え、最終的に全てのメレンゲを混ぜ込んでいく。
- 13
※しっかり立てたメレンゲは、そう簡単に潰れないので怖がらず、多少乱暴でも、手早くサクサク混ぜる。グルグル掻き混ぜない。
- 14
※メレンゲの固まりは、ゴムべらをナイフに見立て、メレンゲの固まりをナイフで引き切りするように崩し、ムラなく混ぜて下さい。
- 15
ムラ無く混ざったら、クッキングシートを敷いた型に、少し高い位置から生地を流し入れ、2〜3回軽く底を打ち、気泡抜きする。
- 16
190度で余熱しておいたオーブンを170度に下げ、20分焼く。10分経った頃、焦げ防止のアルミホイルをかぶせる。
- 17
焼き上がったら、10センチ位の高さから型を落として底を打ち、焼いた面に付かないようラップをして、冷ます。
- 18
冷めたらクッキングシートを剥がし、底になっていた側にお好みのフルーツやクリームを乗せて巻き…
- 19
巻き終わりを下にして、クッキングシートで包み、冷蔵庫で冷やして下さい。ロールケーキの出来上がりです。
- 20
※画像は【レシピID:19456812】のカスタードクリーム(卵黄3個分)、苺10個、粉砂糖、ミントの葉で作りました☆
- 21
☆2017.6.22「ロールケーキ」の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます☆
コツ・ポイント
材料を常温にしておく事と、メレンゲ立てはハンドミキサーでする事です。ハンドミキサーなら失敗はかなり減りますし、常温のメレンゲでもしっかり立てられます。メレンゲは常温から立てた方が、仕上がりがふんわりする気がします。
似たレシピ
-
-
-
しっとりふわふわ♪さつまいもロールケーキ しっとりふわふわ♪さつまいもロールケーキ
美味しいさつまいもクリームをしっとりふわふわのスポンジで巻いてみました(^O^)優しい味のロールケーキです♪ もち肌むすめ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ