あら出汁が決め手!簡単骨なしの鯛めし

現役魚屋のK @cook_40229498
あらを煮出した出汁で炊いたご飯は旨みたっぷり!
除去が大変な骨は最初から取りました。
このレシピの生い立ち
簡単においしい鯛めしを作りたいと思い考案しました。
あら出汁が決め手!簡単骨なしの鯛めし
あらを煮出した出汁で炊いたご飯は旨みたっぷり!
除去が大変な骨は最初から取りました。
このレシピの生い立ち
簡単においしい鯛めしを作りたいと思い考案しました。
作り方
- 1
たいの切身を焼きます。中骨をとった皮つきの切り身がベスト!刺身用のサクでもOK。
- 2
焼き目が付く程度に中火コンロで3分くらい焼きます。
- 3
ID:19257740の味付けをする前の出汁を使います。骨はざるなどでこしてご飯に混ざらないようにします。
- 4
米をとぎ、ざるで水けをきったら、醤油、みりんを加え、出汁を分量まで注ぎます。足りなければ水を足します。
- 5
焼いた骨取りたいを乗せて、通常炊飯します。
- 6
炊き上がったら20分以上蒸らします。
- 7
たいの身をほぐして、塩で味を整えたら完成!
コツ・ポイント
味付けご飯は芯が残りやすいのでしっかり蒸らすのがポイント!
似たレシピ
-
-
ズボラでも簡単美味しい♡切身で鯛めし ズボラでも簡単美味しい♡切身で鯛めし
簡単なのにダシが効いて美味♡土鍋で炊いてますが炊飯器でも◎切り身で簡単に!アラで出汁たっぷり本格的な味に! ate_momo -
-
-
-
タカラ料理のための清酒を使った簡単鯛めし タカラ料理のための清酒を使った簡単鯛めし
1尾丸ごとの鯛 となると、大変だし、大袈裟。でも 切り身とアラを使えば お手軽で 簡単に美味しい鯛めしが作れます。 Fふりる
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19263167