韓国のアジュンマに習ったチャプチェ

韓国で下宿してた家で食べてたチャプチェが本当においしく、作り方をアジュンマ(おばさん)に伝授してもらい、それをアレンジ。
このレシピの生い立ち
韓国で下宿してた頃、家のアジュンマ(おばさん)が作ってくれたチャプチェを日本で作りやすくアレンジ。
韓国のアジュンマに習ったチャプチェ
韓国で下宿してた家で食べてたチャプチェが本当においしく、作り方をアジュンマ(おばさん)に伝授してもらい、それをアレンジ。
このレシピの生い立ち
韓国で下宿してた頃、家のアジュンマ(おばさん)が作ってくれたチャプチェを日本で作りやすくアレンジ。
作り方
- 1
春雨はしばらく水につけておく。(→韓国春雨はくっついてるため離すため)
- 2
春雨を熱湯でゆで、冷水にとり適当な長さにはさみでカットし、ごま油を加えてあえる。
- 3
牛肉は☆をよくもみこみ、しばらく放置。その間ににんじん、玉ねぎを千切りし、干ししいたけは水に砂糖をいれて戻し千切り。
- 4
にんじん、玉ねぎ、干ししいたけは各々フライパンにごま油をしいて塩少々で炒め、各々お皿にとっておく。
- 5
ほうれん草はゆでた後、5cmに切り油を敷いたフライパンで塩少々で炒める。
- 6
手順3の牛肉をフライパンでいため、そこへ4のしいたけも加える。
- 7
6へ、春雨、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草も加え、醤油、砂糖で調味し、お皿に盛り付け。
- 8
錦糸卵を作る。私はめんどくさいのでお皿にラップを敷いて、溶き卵を流し、レンジでチン^^
- 9
卵がかたまったらラップをまな板にとり、冷めたら細切りして完成(どうせ切るから見栄えは気にしない~^^)
- 10
7のチャプチェに錦糸卵、あれば松の実、白ゴマを散らしてできあがり~
コツ・ポイント
韓国春雨(タンミョン)は、日本の春雨とは食感が違うので韓国のを使った方がおいしいです。肉は挽肉でもいいので豚肉より牛肉を入れるのがおすすめ。春雨のぬめぬめ感?を防止するためにも水でひたして、熱湯でゆでた後、よく水洗いするのがポイント。
似たレシピ
-
-
-
-
韓国ママに教わった本場のチャプチェ 韓国ママに教わった本場のチャプチェ
★2014/6/6話題入り★韓国人のママに教わった韓国家庭料理Part3。韓国家庭で作られているチャプチェです♪ hannah_uk -
その他のレシピ