食べやすいの♪手羽元の開き方 ハサミ版有

めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo

話題入り☆ハサミ版追記しました!手羽元を開くと、食べやすいだけじゃなく火が通りやすくなります!お子様向けにもいいですね。

このレシピの生い立ち
手羽元って煮込み料理はいいんだけど、焼いたりグリルするときに骨まわりに火が通りにくくて、表面がいい感じに焼けても中はまだということがあり…。焼鳥屋さんのように開いたら、火も通りやすく身離れもよくて食べやすい!お子様にもいいですね♪

食べやすいの♪手羽元の開き方 ハサミ版有

話題入り☆ハサミ版追記しました!手羽元を開くと、食べやすいだけじゃなく火が通りやすくなります!お子様向けにもいいですね。

このレシピの生い立ち
手羽元って煮込み料理はいいんだけど、焼いたりグリルするときに骨まわりに火が通りにくくて、表面がいい感じに焼けても中はまだということがあり…。焼鳥屋さんのように開いたら、火も通りやすく身離れもよくて食べやすい!お子様にもいいですね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 手羽元 開きたい分

作り方

  1. 1

    手羽元です。左を皮目と呼ぶことにします。右は皮目の裏側です。
    ※包丁で開く方は②から、キッチンバサミの方は⑦からスタート

  2. 2

    皮目を下にして置き、骨に沿って包丁を入れます。ここに筋があるので切り落とします。筋はキッチンハサミでも切りやすいです。

  3. 3

    細かく包丁を動かして左右に切り開き、筋が他にもあれば切ります。

  4. 4

    下の方の皮が滑って切りにくい場合は、ハサミで表面の皮を切ってしまえばやりやすいです。

  5. 5

    筋も取って切り開きました。

  6. 6

    はい!全部開き終えました!さて、何を作りましょうか♪

  7. 7

    【キッチンばさみの方はここからスタート!】皮目を下にして置き、まずは表面の皮のみを縦に切ります。

  8. 8

    ここの皮はくにゅくにゅして滑りやすいので、先に切るとやりやすいのです。
    皮を切ったら、骨に沿って縦にハサミを入れていき…

  9. 9

    骨の丸いところに沿って左右、Vのように切り込みを入れます。写真は右側を切ってるところ。筋も切り落としましょう。(②参照)

  10. 10

    骨に沿ってチョキチョキハサミを入れてます。切り過ぎないようご注意。ちょこちょこ細かくハサミを動かすとやりやすいです。

  11. 11

    はい!きれいに開けました!⑥の包丁で開いたものと比べても変わりないでしょ?ハサミで食べ物を切ることに抵抗なければ、ぜひ!

  12. 12

    これ開いた手羽元で作ったらおいしかったです♪【照り照り♡こりゃたまらんっ手羽】レシピID : 19160917

  13. 13

    開いたらカレーはいかが?【☆絶品☆本格的なのに簡単チキンカレー】レシピID : 18963150

コツ・ポイント

包丁を入れる時に、皮がにゅるっとして滑りやすいのでご注意。一気に切ろうとせず、包丁を細かく動かして切って下さい。
14/01/24 キッチンバサミで開く方法を追記しました。試しにやってみたら、包丁よりずーっと楽!抵抗ない方はぜひお試しあれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo
に公開
作るの大好き!食べるの大好き!毎日食べ物のことばかり考えています。笑
もっと読む

似たレシピ