きんかん漬け

鹿児島県 @kagoshoku
まるごと食べて,きんかんの味を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
「かごしまブランド」に指定されている川薩や南さつまのきんかんは,皮のままで食べられて果肉の酸味が少ないのが特徴です。
【きんかん紹介】https://www.kagoshima-shoku.com/item/709
写真提供:かごしま遊楽館
きんかん漬け
まるごと食べて,きんかんの味を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
「かごしまブランド」に指定されている川薩や南さつまのきんかんは,皮のままで食べられて果肉の酸味が少ないのが特徴です。
【きんかん紹介】https://www.kagoshima-shoku.com/item/709
写真提供:かごしま遊楽館
作り方
- 1
きんかんを水洗いした後,きんかんのヘタを取り,串でなるべく多く刺すか,包丁でキズをつける。
- 2
水切りした後,なべにきんかんと水を入れ,1度沸騰させる。沸騰させた湯はすべて捨てる。
- 3
分量の水と砂糖を鍋に入れ,20分~25分位あくを取りながらとろ火で炊く。
- 4
最後に,レモン汁または,酢を入れてできあがり。一時間くらいそのままにしてから取り上げる。
- 5
密閉容器に材料と汁ごと入れて冷暗所に置く。
コツ・ポイント
キンカンに穴をあけるのは,加熱時の皮が破れるのを防ぐためです。また,調理後2週間位たった方がよりおいしくいただけます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19279254