きんかん漬け

鹿児島県
鹿児島県 @kagoshoku

まるごと食べて,きんかんの味を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
「かごしまブランド」に指定されている川薩や南さつまのきんかんは,皮のままで食べられて果肉の酸味が少ないのが特徴です。
【きんかん紹介】https://www.kagoshima-shoku.com/item/709
写真提供:かごしま遊楽館

きんかん漬け

まるごと食べて,きんかんの味を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
「かごしまブランド」に指定されている川薩や南さつまのきんかんは,皮のままで食べられて果肉の酸味が少ないのが特徴です。
【きんかん紹介】https://www.kagoshima-shoku.com/item/709
写真提供:かごしま遊楽館

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. きんかん 1kg
  2. 砂糖 500g
  3. 100cc
  4. 酢 又はレモン 適量

作り方

  1. 1

    きんかんを水洗いした後,きんかんのヘタを取り,串でなるべく多く刺すか,包丁でキズをつける。

  2. 2

    水切りした後,なべにきんかんと水を入れ,1度沸騰させる。沸騰させた湯はすべて捨てる。

  3. 3

    分量の水と砂糖を鍋に入れ,20分~25分位あくを取りながらとろ火で炊く。

  4. 4

    最後に,レモン汁または,酢を入れてできあがり。一時間くらいそのままにしてから取り上げる。

  5. 5

    密閉容器に材料と汁ごと入れて冷暗所に置く。

コツ・ポイント

キンカンに穴をあけるのは,加熱時の皮が破れるのを防ぐためです。また,調理後2週間位たった方がよりおいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿児島県
鹿児島県 @kagoshoku
に公開
黒豚、黒牛、さつまいも、お茶、マンゴーなど魅力ある「本物の素材」があふれる鹿児島県は,南北600キロメートルにわたる県土に,多様な農林水産物が生産されています。このキッチンでは,安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど,鹿児島の食の魅力をお届けします。「かごしまの食ウェブサイト」→ http://kagoshima-shoku.com/
もっと読む

似たレシピ