甘さ控えめ☆私の鬼まんじゅう☆

名古屋名物鬼まんじゅう。
白玉粉がなかったので、もちを入れたら生地がモチモチ(^_^)
ビニール袋でモミモミお手軽。
このレシピの生い立ち
我が家の近くでは名古屋風鬼まんじゅうは売ってない→作るしかない。お砂糖を控えめに作ってみました。
甘さ控えめ☆私の鬼まんじゅう☆
名古屋名物鬼まんじゅう。
白玉粉がなかったので、もちを入れたら生地がモチモチ(^_^)
ビニール袋でモミモミお手軽。
このレシピの生い立ち
我が家の近くでは名古屋風鬼まんじゅうは売ってない→作るしかない。お砂糖を控えめに作ってみました。
作り方
- 1
さつまいもは1〜1.5センチ角に切って、水につけアクを抜く。
- 2
小麦粉は、泡立て器で混ぜておくと振るったようにサラサラになります。
- 3
さつまいもをザルにあけ、水気を切ってビニール袋に砂糖と入れる。砂糖がなじむようにもむ。水気が出るまで1時間ほど放置。
- 4
途中で数回モミモミしてください。
- 5
もちは耐熱皿に分量の水と入れ、ラップをしないでレンジ600Wで3分加熱し、のり状にする。
- 6
もちを加熱中に2、3回混ぜるときれいなのり状になります。加熱は様子を見て加減してください。
- 7
ビニール袋のさつまいもから十分水気が出て、砂糖が溶け液状になります。
- 8
お芋のビニール袋に小麦粉、もちを溶かしたものを入れてもむ。塩も加える。
- 9
生地は比較的硬めです。天ぷらの衣のようにお芋にまんべんなく生地がなじめばオッケー(^_^)
- 10
オーブンペーパー等に生地を入れる。平たく入れるのがコツ。
- 11
不精な私は、ビニール袋の口を切って、ペーパーに絞り出しちゃいます。生地を最後まで絞り出せるので気に入ってます(^_^)
- 12
10分ほど強火、あとは10分中火で蒸す。
- 13
お皿に出して粗熱を取って、できあがり(^_^)
熱々より少し冷えたくらいの方が生地がおいしい♫
コツ・ポイント
甘さはひかえめです。甘いのが好きな方は砂糖を増量してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お豆とお芋のほくぽく鬼まんじゅう お豆とお芋のほくぽく鬼まんじゅう
さつまいもの素朴なおやつ。もちもち生地に包まれたさつまいもと、ぽくぽく歯ごたえの大豆を一緒に蒸したやさしいおやつです。 ブラックウルフ -
簡単!混ぜるだけ!*鬼まんじゅう* 簡単!混ぜるだけ!*鬼まんじゅう*
小麦粉だけで作ります。慣れ親しんだ味をおうちでも再現☆ もちもちで沢山食べれちゃいます♪ 冷めたらチン!またモチモチ~♪☆sana☆
-
-
-
-
その他のレシピ