甘さ控えめ☆私の鬼まんじゅう☆

おいと☆
おいと☆ @cook_40227274

名古屋名物鬼まんじゅう。
白玉粉がなかったので、もちを入れたら生地がモチモチ(^_^)
ビニール袋でモミモミお手軽。
このレシピの生い立ち
我が家の近くでは名古屋風鬼まんじゅうは売ってない→作るしかない。お砂糖を控えめに作ってみました。

甘さ控えめ☆私の鬼まんじゅう☆

名古屋名物鬼まんじゅう。
白玉粉がなかったので、もちを入れたら生地がモチモチ(^_^)
ビニール袋でモミモミお手軽。
このレシピの生い立ち
我が家の近くでは名古屋風鬼まんじゅうは売ってない→作るしかない。お砂糖を控えめに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも 500g
  2. 砂糖 100g
  3. もち 1個
  4. 小麦粉 200g
  5. 150cc
  6. 少々

作り方

  1. 1

    さつまいもは1〜1.5センチ角に切って、水につけアクを抜く。

  2. 2

    小麦粉は、泡立て器で混ぜておくと振るったようにサラサラになります。

  3. 3

    さつまいもをザルにあけ、水気を切ってビニール袋に砂糖と入れる。砂糖がなじむようにもむ。水気が出るまで1時間ほど放置。

  4. 4

    途中で数回モミモミしてください。

  5. 5

    もちは耐熱皿に分量の水と入れ、ラップをしないでレンジ600Wで3分加熱し、のり状にする。

  6. 6

    もちを加熱中に2、3回混ぜるときれいなのり状になります。加熱は様子を見て加減してください。

  7. 7

    ビニール袋のさつまいもから十分水気が出て、砂糖が溶け液状になります。

  8. 8

    お芋のビニール袋に小麦粉、もちを溶かしたものを入れてもむ。塩も加える。

  9. 9

    生地は比較的硬めです。天ぷらの衣のようにお芋にまんべんなく生地がなじめばオッケー(^_^)

  10. 10

    オーブンペーパー等に生地を入れる。平たく入れるのがコツ。

  11. 11

    不精な私は、ビニール袋の口を切って、ペーパーに絞り出しちゃいます。生地を最後まで絞り出せるので気に入ってます(^_^)

  12. 12

    10分ほど強火、あとは10分中火で蒸す。

  13. 13

    お皿に出して粗熱を取って、できあがり(^_^)
    熱々より少し冷えたくらいの方が生地がおいしい♫

コツ・ポイント

甘さはひかえめです。甘いのが好きな方は砂糖を増量してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいと☆
おいと☆ @cook_40227274
に公開
たまーに張り切って料理はするけど、基本すぐできるか楽チンなものしか作らなーい( ´ ▽ ` )ノ…だって忙しいもん。ご飯作りに時間はかけません。だって、めんどくさいんだもーん(⌒-⌒; )ということで、料理の常識が合ってるのかさえわからない、チョー我流レシピを掲載しています。でも、家族は喜んでくれてる(と思う)ので、ま、いっか。
もっと読む

似たレシピ