春の味☆ふきのまぜごはん

ゆーさん(笑)
ゆーさん(笑) @cook_40193661

ふきを葉っぱまで使って春らしいごはんにしました。ふきの香りとほのかな苦みがやみつきです。
このレシピの生い立ち
祖父の家でたくさんふきをとったので、余すところなく使いきれるレシピを考えました。

春の味☆ふきのまぜごはん

ふきを葉っぱまで使って春らしいごはんにしました。ふきの香りとほのかな苦みがやみつきです。
このレシピの生い立ち
祖父の家でたくさんふきをとったので、余すところなく使いきれるレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごはん 2善
  2. ふき 1~2本
  3. 塩昆布 大さじ1
  4. 小さじ1/2
  5. ごま おこのみで

作り方

  1. 1

    ふきはよく洗って、葉と茎にわける。茎に塩(分量外)を振ってまな板の上で転がす。(板ずり)

  2. 2

    鍋にお湯を沸かしてふきを2~3分ほど茹でる。ゆだったら冷水にさらす。茎はさっと、葉はできれば半日くらい。

  3. 3

    茎はスジを剥いて小口切りにして塩を振っておく。葉はよく絞って細かく刻む。

  4. 4

    ごはんにふきの茎と葉、塩昆布、ごまを加え、塩を振って全体をしゃもじで混ぜる。
    お茶椀に盛ってできあがり。

コツ・ポイント

ふきはゆでたらすぐに水にさらして冷ますこと。色が綺麗になります。
苦みが気になるひとは水にさらす時間を長くしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆーさん(笑)
ゆーさん(笑) @cook_40193661
に公開

似たレシピ