アサリとかぼちゃのキムチスープ

アサリと豚肉の出汁効いたキムチスープです。辛!旨!!かぼちゃやじゃがいも入っていて、ボリューム満点!これ1品で大満足!
このレシピの生い立ち
新聞か雑誌で見かけ、メモって作ってみたら美味しくて。アレンジしていき、この分量で落ち着きました。
夏場はカボチャもアサリも安いので、じゃがいも抜きでカボチャ多めで作っても美味しいと思います。
アサリとかぼちゃのキムチスープ
アサリと豚肉の出汁効いたキムチスープです。辛!旨!!かぼちゃやじゃがいも入っていて、ボリューム満点!これ1品で大満足!
このレシピの生い立ち
新聞か雑誌で見かけ、メモって作ってみたら美味しくて。アレンジしていき、この分量で落ち着きました。
夏場はカボチャもアサリも安いので、じゃがいも抜きでカボチャ多めで作っても美味しいと思います。
作り方
- 1
アサリの砂抜きをする。ボールに塩水を作り、あさりを入れ、新聞紙をかぶせて冷蔵庫で2~3時間以上おく。
- 2
アサリの殻をこすり合わせて流水で洗う。キッチンペーパーなどで、水気をよく拭き取る。
- 3
じゃがいもは皮をむく。カボチャ、じゃがいもは大きめの一口大に切る。
ニンニクはすりおろす。 - 4
エノキダケは根本を切り、半分に切ってほぐしておく。
ネギまたはニラは斜め薄き切りなど。 - 5
鍋にごま油を熱し、アサリを炒める。全体に油が回ったら、豚肉を入れて炒める。
- 6
豚肉の色が白っぽく変わってきたら、水と酒を加える。
水はティファールなど蒸発しやすいものは、4カップ。 - 7
煮立ったら、アクを取り、キムチとじゃがいも・かぼちゃを入れ、ふたをして中火で煮る。
- 8
じゃがいも。かぼちゃに火が通ったら、エノキダケを入れひと煮立ち。みそ・すりおろしニンニクを溶かし加え、1~2分煮る。
- 9
器によそい、仕上げにネギ(なければニラ)を散らす。
さぁがっつり食べて下さい!!
コツ・ポイント
アサリを洗ったあと、水気はよく拭き取ってください。水気が残っていると、炒めた時に油ハネします。
水を入れるタイミングは、豚肉が白っぽくなった時です。完全に火が通ってしまうと、出汁が出なくなってしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ