パウンド型で作るカニの押し寿司

marriott @cook_40056257
押し型がなくても簡単に押し寿司ができちゃいます^^
このレシピの生い立ち
押し寿司の型がなかったので同じ容器を押し合えば簡単に出来るのでは?と思って作ってみました。
ホール型は、取り外しの出来るもので底の部分の丸い板を押し代わりにすると作れます。
パウンド型で作るカニの押し寿司
押し型がなくても簡単に押し寿司ができちゃいます^^
このレシピの生い立ち
押し寿司の型がなかったので同じ容器を押し合えば簡単に出来るのでは?と思って作ってみました。
ホール型は、取り外しの出来るもので底の部分の丸い板を押し代わりにすると作れます。
作り方
- 1
カニの身は、水分をペーパタオルなどで軽く取り、切り開いておく。
- 2
パウンド型の内側にサランラップを覆う。(中側を濡らすとピッタリ覆える)
- 3
2の底に開いたカニの身を並べ、酢飯を半分均等に乗せる。
*酢飯を扱う時は、エンボス手袋を着用すると酢飯が手に付きません。 - 4
3に半分にカットした大葉を乗せ,上下のラップを大葉の上に被せ軽くもう1台のパウンド型で押す。
- 5
4の上に残りの酢飯を乗せ、ラップの上下を酢飯に被せもう1台のパウンド型で全体に圧力が掛かるようにずらしながら押す。
- 6
左右のラップをそっと引っ張り押し寿司を型から外す。
(思いっきり引っ張るとラップが破れてしまうことがあります) - 7
型から出した押し寿司は、30分ほど置いておくことで形が落ち着き切りやすくなります。
- 8
包丁を濡らしながら一切れずつ切りお皿に乗せて出来上がり。
コツ・ポイント
*4の工程で大葉を入れた後軽く押すのは、
カットした時に断面がきれいになるから。
*5の工程の押す時、ラップを四方被せないで
下さい。
空気が抜けず、しっかり押せなくなります。
*パウンド型の台形の傾斜が緩い方が
使いやすいです。
似たレシピ
-
-
-
タッパーで作るカニ味噌入りカニの押し寿司 タッパーで作るカニ味噌入りカニの押し寿司
カニの押し寿司を作るとき間にカニ味噌を挟むととたんに風味豊かになります。一口だけお寿司を食べたいって時にどうぞ♪ 真さん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19309091