パウンド型で作るカニの押し寿司

marriott
marriott @cook_40056257

押し型がなくても簡単に押し寿司ができちゃいます^^
このレシピの生い立ち
押し寿司の型がなかったので同じ容器を押し合えば簡単に出来るのでは?と思って作ってみました。
ホール型は、取り外しの出来るもので底の部分の丸い板を押し代わりにすると作れます。

パウンド型で作るカニの押し寿司

押し型がなくても簡単に押し寿司ができちゃいます^^
このレシピの生い立ち
押し寿司の型がなかったので同じ容器を押し合えば簡単に出来るのでは?と思って作ってみました。
ホール型は、取り外しの出来るもので底の部分の丸い板を押し代わりにすると作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型1台分
  1. 刺し身カニ身 70g
  2. 酢飯 400g
  3. 大葉 1.5枚
  4. パウンド型(8㎝×17㎝) 2台
  5. サランラップ 適量

作り方

  1. 1

    カニの身は、水分をペーパタオルなどで軽く取り、切り開いておく。

  2. 2

    パウンド型の内側にサランラップを覆う。(中側を濡らすとピッタリ覆える)

  3. 3

    2の底に開いたカニの身を並べ、酢飯を半分均等に乗せる。
    *酢飯を扱う時は、エンボス手袋を着用すると酢飯が手に付きません。

  4. 4

    3に半分にカットした大葉を乗せ,上下のラップを大葉の上に被せ軽くもう1台のパウンド型で押す。

  5. 5

    4の上に残りの酢飯を乗せ、ラップの上下を酢飯に被せもう1台のパウンド型で全体に圧力が掛かるようにずらしながら押す。

  6. 6

    左右のラップをそっと引っ張り押し寿司を型から外す。
    (思いっきり引っ張るとラップが破れてしまうことがあります)

  7. 7

    型から出した押し寿司は、30分ほど置いておくことで形が落ち着き切りやすくなります。

  8. 8

    包丁を濡らしながら一切れずつ切りお皿に乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

*4の工程で大葉を入れた後軽く押すのは、
 カットした時に断面がきれいになるから。
*5の工程の押す時、ラップを四方被せないで
 下さい。
 空気が抜けず、しっかり押せなくなります。
*パウンド型の台形の傾斜が緩い方が
 使いやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
marriott
marriott @cook_40056257
に公開
一般的な食材を使ったお料理を中心で作ってます。まだまだ勉強中で日々進化!?中。レシピの見直しも度々しちゃうと思います。ご了承くださいませ。貧乏暇なしの生活を送っています。れぽのお礼に伺えませんがお許し下さいm(__)mhttps://minne.com/marriottハンドメイド作品もよろしければご覧ください^^
もっと読む

似たレシピ