簡単!茄子のひんやり揚げ浸し

揚げ茄子を冷たいお出汁でいただきます。茄子の綺麗な色を生かすような作り方です。
このレシピの生い立ち
■茄子はそのままつけても構いませんが、茄子皮の色が落ちるので見た目がグレーっぽくなり、また漬けためんつゆが茄子皮の色移りで黒く濁るので、盛り付けを考えて手順を増やしています
簡単!茄子のひんやり揚げ浸し
揚げ茄子を冷たいお出汁でいただきます。茄子の綺麗な色を生かすような作り方です。
このレシピの生い立ち
■茄子はそのままつけても構いませんが、茄子皮の色が落ちるので見た目がグレーっぽくなり、また漬けためんつゆが茄子皮の色移りで黒く濁るので、盛り付けを考えて手順を増やしています
作り方
- 1
1.めんつゆを(希釈タイプであれば好みの味まで薄め)300cc前後準備し冷蔵庫で冷やしておく※量は茄子の大きさで加減
- 2
2.茄子は縦に2つに切り、皮目に斜めに細く包丁を入れ、皮目を下に水に放ち灰汁抜きをする(10分程度)
- 3
3.オクラは塩を振り軽く扱いて産毛をとり、ヘタを切り落とす(大きいものは2つに切る)
- 4
4.鍋にお湯を沸かし、オクラを3分程度茹で、水でさっと冷やし水気を切っておく
- 5
5.冷蔵庫からめんつゆを50ccくらい取り分け、オクラを入れ冷蔵庫へ戻す
- 6
6.フライパンに多目の油を熱し、強めに水気をふき取った茄子を揚げる
- 7
※茄子は切り目にも水分が入りますので、ペーパーで挟んで強めに押さえて水気を切ること
- 8
7.揚がった茄子は油を切った後、多めの半量(150ccくらい)のめんつゆに漬け冷蔵庫へ
- 9
※茄子は平らなバットの様なものに切り口を下にしてめんつゆを注いでおくと色が綺麗な状態になります
- 10
8.茄子、オクラが冷えたら器に盛り、残り100ccのめんつゆを注ぎま、好みの薬味を添えます
- 11
※茄子を漬けためんつゆは、色が黒っぽく濁るので、盛り付け時には使用しません
コツ・ポイント
■素揚げのエビや湯剥きして冷やしたトマトを入れても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ