クリスマスツリーブレッド

クリスマスツリーのパンをご紹介します。
今年のクリスマスはきれいなグリーンのツリーパンで迎えませんか。
このレシピの生い立ち
ご家庭でコルネ型を持ってる方は少ないと思いますので、コルネ型も手作りしちゃいましょう!
牛乳パックを使って、おうちで簡単に作れる方法ですので、コルネを作りたいときにもぜひご利用ください。
クリスマスツリーブレッド
クリスマスツリーのパンをご紹介します。
今年のクリスマスはきれいなグリーンのツリーパンで迎えませんか。
このレシピの生い立ち
ご家庭でコルネ型を持ってる方は少ないと思いますので、コルネ型も手作りしちゃいましょう!
牛乳パックを使って、おうちで簡単に作れる方法ですので、コルネを作りたいときにもぜひご利用ください。
作り方
- 1
【ふっくらパン屋さん】のパンケースに粉類をセットします。
- 2
片側にドライイーストと砂糖、反対側に塩、スキムミルク、バターを入れます。
- 3
35度にあたため水と牛乳をイーストめがけて注いだら、生地作りコースで20分にセットします。
- 4
捏ね終わったらベーカリーの発酵キーで発酵させます(1次発酵)。
1次発酵は夏場は30分、冬は1次間で設定してみて下さい。 - 5
室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。
- 6
1次発酵中にコルネ型を作ります。
- 7
洗って乾かした牛乳パックを3枚用意します。
底と上面をカットし、重なっている部分はカットするか、はがします。 - 8
残った長方形を縦半分にカットしたら、それぞれの長方形を写真のような三角形に切り落とします。
- 9
1つの牛乳パックから三角形が4つ、2個半の牛乳パックで10個作れます。
- 10
切りとった三角形の牛乳パックを、表(ラベル面)が内側になるよう円錐型に丸めて、閉じ終わりをホチキスで止めます。
- 11
立てておけるよう、下面をまっすぐ切り落とします。
- 12
オーブンシートを18センチ×14センチに切り、5枚用意します。
- 13
斜めに3角に切り落とし、作ったコルネ型にかぶせ、閉じ目をホチキスで閉じます。出た部分はカットしましょう。
- 14
1次発酵が終わったらガス抜きして生地を取り出し、ひとまとめにします。
- 15
10等分したら生地を丸めなおし、硬く絞ったフキンをかけて生地を15分ほど休ませます。(ベンチタイム)
- 16
ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおします。
写真のように2か所に切り込みを入れます。
- 17
チョコチップをまんべんなくちらして、中に入れ込むように細長く生地を転がしながら伸ばしていきます。
- 18
細長くした生地を先ほど作ったコルネ型に巻いていきます。
- 19
巻き初めと巻き終わりは、しっかりと生地をくっつけるのがコツです。
- 20
コルネ型に巻いた生地を立てて置き、硬くしぼったフキンをかけて30分ほど発酵させます。(2次発酵)
- 21
オーブンを170度に余熱します。
ふきんを外して牛乳を刷毛でぬり、10~12分で焼き上げます。
- 22
仕上げに溶けない粉糖をふれば、クリスマスツリーブレッド、完成です!
- 23
コルネ型を使った形状とほんのりグリーンの生地が、卓上ツリーのようで、クリスマスのテーブルにぴったりです。
- 24
レシピ開発 :
比留間ゆき埼玉県和光市にて
パン教室(Levians)を開催。
コツ・ポイント
今回は中にフィリングを入れていませんがチョコレートクリームいれればチョココロネに♪アレンジをお楽しみください。
チョコチップをミックスコールで投入すれば、このままの材料で、MKホームベーカリーの『食パンコース』で焼き上げることもできます。
似たレシピ
-
-
-
キャラメルマーブルパウンドパン キャラメルマーブルパウンドパン
自家製のキャラメルシートを使って、マーブルパンをパウンド型で焼きました。トップにアーモンドのキャラメリゼが乗っています。 hitomionuma -
-
-
クリスマスツリー&雪だるまのちぎりパン クリスマスツリー&雪だるまのちぎりパン
クリスマスツリーと雪だるまをちぎりパンで♡雪だるまにはミィがいますよ♡HBを使っても手ごねで作っても。 YUKI♡YUKI♡ -
その他のレシピ