活力鍋でホクホク栗おこわ

あいあい0117
あいあい0117 @cook_40095209

色んなレシピから良いトコどりしたので、来年も作れるように覚え書き (๑¯∇¯๑)
このレシピの生い立ち
会社の先輩の家へ栗拾いに行きました。木を揺らして栗を落としてくれたのですが、まだイガの青い若い栗がほとんど。せっかくなので、より美味しく食べたい!という事で、色々なレシピから自分なりに良いトコどりして作ってみました。

活力鍋でホクホク栗おこわ

色んなレシピから良いトコどりしたので、来年も作れるように覚え書き (๑¯∇¯๑)
このレシピの生い立ち
会社の先輩の家へ栗拾いに行きました。木を揺らして栗を落としてくれたのですが、まだイガの青い若い栗がほとんど。せっかくなので、より美味しく食べたい!という事で、色々なレシピから自分なりに良いトコどりして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 生栗 15~20個
  2. もち米 2合
  3. 昆布 1切れ
  4. 大さじ2
  5. 小さじ2
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 適量
  8. ごま 適量

作り方

  1. 1

    【収穫後】
    栗が乾燥しないようビニール袋に入れ、冷蔵庫のチルド室で2週間~1ヶ月寝かす。

  2. 2

    【前日①】
    沸騰したお湯に生栗を入れ、再び沸騰したら2~3分茹でる。栗を水で冷やして渋皮まで剥く。

  3. 3

    【前日②】
    剥いた栗と砂糖をビニール袋に入れ、良くなじませる。冷凍庫で一晩寝かす。

  4. 4

    もち米は30分水に浸し、ザルにあげておく。

  5. 5

    活力鍋に、もち米、酒、塩、昆布、栗をいれる。水は、お米が完全に浸かるギリギリのことろまで。

  6. 6

    低圧にセットし強火で加熱。

  7. 7

    オモリが振れはじめて約1分たったら火を止める。

  8. 8

    内圧表示ピンが下がったら蓋を開け、栗と昆布を取り出す。

  9. 9

    軽く混ぜ、ふきんをかけて暫くおく。

  10. 10

    栗を少し冷まし、形の崩れたものから半分程を選び、鍋に戻し軽く混ぜる。

  11. 11

    形の綺麗な栗は、最後に盛りつけ。
    ごま塩を振ったら出来上がり!

コツ・ポイント

■収穫したての栗は、チルド室で寝かすと、甘味が何倍にも増すそうです。
■前日の下ごしらえで、甘くてホクホク、色の良い栗に仕上がります。
■ごま塩は、美味しいお塩とゴマで手作りしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいあい0117
あいあい0117 @cook_40095209
に公開

似たレシピ