ビーフン入り胡麻味噌スープ

サリーちゃん♪ @cook_40217784
味噌汁にビーフン!合いますよぉ(*^O^*)
このレシピの生い立ち
豚汁のようで、でももっと簡単に作れるものがないかと考えました。
切り込む材料が少ないので、手軽にできちゃいます♪
ビーフン入り胡麻味噌スープ
味噌汁にビーフン!合いますよぉ(*^O^*)
このレシピの生い立ち
豚汁のようで、でももっと簡単に作れるものがないかと考えました。
切り込む材料が少ないので、手軽にできちゃいます♪
作り方
- 1
ビーフンをお湯で戻す。
(少しくらい固くてもOK) - 2
人参、玉ねぎを、写真のような太めの千切りにする。
- 3
鍋に油を少し入れ、豚肉を炒める。
(豚肉は、好きなものでOK。これはこま切れ肉です。) - 4
人参と玉ねぎも炒める。
- 5
鍋に水を入れ、煮込む。
灰汁が出るので取る。
(出始めの灰汁はすぐには取らず、5分くらい経ってから取る。) - 6
灰汁を取ったら、粉末のダシを入れる。
鍋を火にかけてる間に、キャベツと、お湯で戻したビーフンを切っておく。 - 7
キャベツはザクザクと大きめに。
春キャベツなら手でちぎっても良い。
ビーフンは半分に。
小さい子が居るなら三等分に。 - 8
ビーフンとキャベツを鍋に入れる。
キャベツがしんなりと、火が通れば火を止めて味噌を入れる。 - 9
味噌を入れたら、軽く火にかける。(沸騰させると味噌が辛くなるので気をつけて)
最後に胡麻と、ネギを入れて火を止める。 - 10
完成。
(ネギ、ストックきれてたので今回は無し(^_^;))
コツ・ポイント
ダシは、粉末じゃなく、昆布などから取ったものでももちろんOK。
出始めの灰汁には、旨味が含まれているので、5分くらい経ち、旨味が中に溶け込んでから取ると良いそうです。
味噌汁の基本!味噌を入れてからは沸騰させないこと。
似たレシピ
-
-
ビーフンスープ 河内長野市学校給食 ビーフンスープ 河内長野市学校給食
【世界の料理:タイ】ビーフンはうるち米の米粉を主原料とした細長い麺のことです。中国、台湾、ベトナム、日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしていますが、東南アジアでは細長いものからうどん並みに太いもの、きしめん状の平たいもの、シート状のものまで多種のライスヌードルが存在します。 河内長野市役所 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19327540