栗まんじゅう ♪

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

栗・栗づくしの栗まんじゅう ♪
季節の和菓子<11月>

このレシピの生い立ち
栗の裏ごしをたくさん作ったので、栗餡をを作ってみました。ついでに大好きな白あんも作り、せっかくだから甘露煮も作り・・・とうとう栗、栗づくしの栗饅頭が出来ました^^皮は、「おいもさん♪(レシピID:19273318)」の応用です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個
  1. ☆中に入れるあん
  2. 栗あん 200g
  3. 白あん 100g
  4. 栗の甘露煮 6個
  5. ☆皮
  6. 全卵 1個
  7. 砂糖 30g
  8. 白あん 50g
  9. 薄力粉 100g
  10. ベーキングパウダー 1g
  11. ☆強力粉 打ち粉
  12. ☆照り
  13. 卵黄 1個
  14. みりん 小さじ1

作り方

  1. 1

    栗あんを用意する。
    まくのうちさんの
    レシピID:18490422です。裏ごしします。

  2. 2

    白あんを作る。アメリカ在住の方は、たよたひママさんの”時間短縮、簡単な白あんの作り方”レシピID:18608819で。

  3. 3

    栗の甘露煮を用意する。
    Cookingmamさんの
    レシピID:17829766です。
    栗を半分に切っておく。

  4. 4

    栗あん200gと白あん100gをよく混ぜて、25gづつに分ける。半分に切った栗の甘露煮を包む。

  5. 5

    中に入れるあんの出来上がり。乾燥しないようにラップをかけておく。

  6. 6

    皮を作る。ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えて、よくすり混ぜる。砂糖が溶けたら、白あんを少しづつ加え、よく混ぜる。

  7. 7

    薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、6に加えて軽く混ぜる。生地をラップに包んで、冷蔵庫で30分寝かす。

  8. 8

    冷蔵庫から出した生地を12個に分け、打ち粉をつけながら麺棒で丸く3㎜ほどに伸ばす。

  9. 9

    8の生地を手の平に乗せて、5のあんを包む。よく伸びる生地なので包みやすいです。料理用の薄いビニル手袋をつけると作業が楽。

  10. 10

    形を整え、とじめを下にして、クッキングペーパーを敷いた天板に並べる。オーブンを175℃(350°F)に予熱する。

  11. 11

    成形したお饅頭に、卵黄にみりんを加えたものをぬる。
    175℃(350°F)に予熱したオーブンで15~20分焼く。

  12. 12

    全体に焼き色がついて、ぴかっとなれば出来上がり♪

  13. 13

    冷めたら、乾燥しないように密閉容器に入れて保管。二日め以降がしっとりして、味が落ち着いて美味しいです^^

  14. 14

    栗の甘露煮…見えるかなぁ?

コツ・ポイント

出来上がった当日よりも、翌日以降の方が美味しくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ