我が家のかぶら寿司

makigennki
makigennki @cook_40057469

ちょっと手間ですが、買うと高いので毎年冬に作るかぶら寿司です
このレシピの生い立ち
金沢名物のかぶら寿司、買うと高い!で作ってみました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 聖護院かぶら 3個
  2. ぶり刺身 かぶらの数だけ
  3. かぶらの3%の量
  4. 150~200g
  5. ごはん 3合
  6. しょうが 大1個
  7. 高の爪 5本
  8. 酒・酢 各100cc

作り方

  1. 1

    聖護院かぶらは立て半分に切り、5mmの暑さのところを切り落とさないように切込みを入れ、次の5mmの厚さで切り落とす

  2. 2

    1を分量の塩でつけもむ(前日に)

  3. 3

    酒と酢の同量分にブリを2時間漬け込む

  4. 4

    1のかぶらをざるにあけて水切りをする

  5. 5

    麹と御飯をあわせて2時間発酵させる

  6. 6

    ブリをかぶらに挟み、5を漬物たるの下に薄く引き、かぶら、しょうが、高の爪の順につけこむ重石は重いくらいに乗せる。

  7. 7

    水が上がってきたら少し重石を減らす約1~2週間程で食べごろになります。

  8. 8

    食べごろになったらタッパに移して冷蔵保存にする。今回はかぶらの葉も一緒に漬けて見ました。

コツ・ポイント

硬い麹の場合はお湯を少し入れて発酵を助けてください。麹の発酵温度は65度以上の温度で発酵が始まります。聖護院かぶらは大きいので私は4等分にし小さくして使っています。小さいかぶらはそのまま丸く切って使います。重石はきついくらいに今回は10kg

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

makigennki
makigennki @cook_40057469
に公開
料理が大好き、伝統料理や毎日食べているメニューです。このメニューが喜んでいただければ、うれしい。我が家のメニュー紹介します。
もっと読む

似たレシピ