茄子と豚肉の甘辛味噌炒め

写真の上の方にあるのが炒めたものです。
面倒な茄子のあく抜きや油通しをレンジでチンして時短しちゃいます。
このレシピの生い立ち
相性抜群の茄子と豚肉がお弁当を作っていたら余ってしまったので急きょ作ってみました。
工程はこれでもかなり細かく書いていますが、切るのは茄子と豚肉だけ。混ぜてジャ~!で終りの凄く簡単なレシピになればいいなと思い考えてみました。
茄子と豚肉の甘辛味噌炒め
写真の上の方にあるのが炒めたものです。
面倒な茄子のあく抜きや油通しをレンジでチンして時短しちゃいます。
このレシピの生い立ち
相性抜群の茄子と豚肉がお弁当を作っていたら余ってしまったので急きょ作ってみました。
工程はこれでもかなり細かく書いていますが、切るのは茄子と豚肉だけ。混ぜてジャ~!で終りの凄く簡単なレシピになればいいなと思い考えてみました。
作り方
- 1
【下ごしらえ①】
豚肉は1㎝の長さに、なすは一口大の乱切りに切り揃える。 - 2
【下ごしらえ②】
味噌・砂糖・水(大さじ1/分量外)を混ぜておく。
白ネギで白髪葱を作り、水にさらしておく。 - 3
【下ごしらえ③】
乱切りした茄子を水がついたまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップし、500Wのレンジで5分加熱する。 - 4
【下ごしらえ③補足】
ナスをレンジ加熱すると出てくる水分にあくが出ているので、水切りをすれば灰汁取り完了! - 5
テフロン加工のフライパンに豚肉を入れ、カリカリになるまで中火でゆっくり炒める。
- 6
バラ肉でない場合は、油を大さじ1加え、肉を端に除けて豆板醤を香りが出るまで良く炒める。
- 7
豆板醤が炒まったら、加熱し灰汁取りをした茄子を入れ、油をしみこませるように良く炒める。
- 8
ナスが炒まったら下ごしらえ②の合わせ調味料を入れ、とろみがつくまで炒める。
- 9
火からおろして、形よく皿に盛ったら、水を切った白髪葱と胡麻を潰しながら振りかけて出来上がり。
コツ・ポイント
ナスはとっても油を吸うので、レンジ加熱することで使う油を控えました。
バラ肉を使えば、お肉の油だけで調理できます。
中華っぽく仕上げるには、やはりごま油!だと思いますが、油控え目にする為に炒り胡麻をまぶしてみたら、結構イケましたよ♪
似たレシピ
その他のレシピ