舞茸のピカタ@お弁当にもグー!

舞茸の旨みがギュッと詰まったピカタです!
ちょっとしたひと手間で、舞茸が主役級においしくなる自慢レシピ☆
このレシピの生い立ち
舞茸を使ったお弁当おかずを考え、さらに子供にも食べやすい舞茸おかず?っと考えたレシピです。
作ってみたら、予想以上のおいしさでした♪
舞茸のピカタ@お弁当にもグー!
舞茸の旨みがギュッと詰まったピカタです!
ちょっとしたひと手間で、舞茸が主役級においしくなる自慢レシピ☆
このレシピの生い立ち
舞茸を使ったお弁当おかずを考え、さらに子供にも食べやすい舞茸おかず?っと考えたレシピです。
作ってみたら、予想以上のおいしさでした♪
作り方
- 1
舞茸は石づきを切って、適当な大きさに切っておきます。
又は手でほぐしてもOK! - 2
ボールに☆印の材料を合わせます。
- 3
ここで卵液の味をみて、足りなければ塩を足します。
※味付けはここで決まるので、面倒でも味見をしましょう。 - 4
ビニール袋に手順①の舞茸を入れて、その中へ小麦粉小さじ1を入れて、空気を入れるようにして袋を閉じて、シャカシャカします。
- 5
手順③に手順④の舞茸を入れます。
- 6
全体に混ぜて、舞茸に卵液を絡ませます。
- 7
フライパンを火にかけ、〇印のバター&サラダオイルを入れます。
- 8
手順⑦に手順⑥の舞茸を適当な間隔をあけて並べて焼きます。
中火の弱火位でじっくり、カリッと焼きます。 - 9
※手順⑥で細かくなってしまった舞茸には、付けたしの小麦粉を足してとろみを強め、全体をくっつけて焼くと無駄がでません。
- 10
両面カリっと焼けたら完成♪
- 11
小鉢に入れれば、立派なおかずになります!おつまみにもなります♪
舞茸は、雪国まいたけが断然お勧め! - 12
お弁当のおかずにグー!冷めてもおいしいおかずです♪
コツ・ポイント
舞茸はカットすると、どうしても細かい部分がほぐれてしまいます。その細かくなってしまった舞茸も一緒に卵液に入れて、大き目のものを焼き入れたら、最後に付けたしの小麦を入れて細かい舞茸を集めるようにして焼けば、無駄がなくていいですよ♪手順⑨参照。
似たレシピ
-
簡単!舞茸DE天ぷらは面倒だからピカタ♪ 簡単!舞茸DE天ぷらは面倒だからピカタ♪
キノコの中でも香りといい、歯応えといい舞茸は抜群の存在♪天ぷらが一番のお薦めだけど面倒だと思う貴方♪ピカタを試してね♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ