がんもどき

sakeパパ
sakeパパ @cook_40235292

おでんの具材に! 手間が掛かるようで案外「お手軽」 ホームパーティーでうけます!
このレシピの生い立ち
おでんの材料に「うけ」を狙って

がんもどき

おでんの具材に! 手間が掛かるようで案外「お手軽」 ホームパーティーでうけます!
このレシピの生い立ち
おでんの材料に「うけ」を狙って

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

○豆腐 1丁
  1. レンコン 半分 ●銀なん 1パック
  2. 1個 ●片栗粉 大さじ1
  3. ●ひじき煮 70g

作り方

  1. 1

    豆腐を押し寿司用方枠で水切りします。 「豆腐水切り」で検索すると色々な方法がありますよ。 お好みの方法で!

  2. 2

    銀杏、ひじきはレトルト。ひじき煮は蓮根・豆・人参がはいってました! 蓮根は擦って豆腐と合えます。

  3. 3

    水切りした豆腐。すりおろした蓮根をプロセッサーであえます。

  4. 4

    ③であえた材料○に●をあえます。 レトルトのひじき煮も汁を切って下さいね。 白和えののイメージ。

  5. 5

    油は170度。スプーンに乗せて落とし込む様に油へ。 浮き上がり、キツネ色になるのが目安。

  6. 6

    スプーンでさらえ落とし込む方法でも美味しい形になります。

コツ・ポイント

豆腐と蓮根をあえましたが、お好みで山芋、菊芋でもいいです。コロッケの様に整形出来なくても、油に落とし込むとキッチリと美味しい形になりますよ。調味料は加えていませんがレトルト食材と蓮根、豆腐の味で馴染みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sakeパパ
sakeパパ @cook_40235292
に公開

似たレシピ