お節に欠かせない和風テリーヌ!鶏しんじょ

なすびおやじ @cook_40100797
和風テリーヌのしんじょ(真薯・真丈)は、エビやカニを使うものが有名ですが、金時人参や銀杏を鶏肉ベースに入れてみました。
このレシピの生い立ち
私が作るおせち料理の定番料理です。
鹿肉を使う事もありましたが、やはり味が淡泊な鶏ミンチ肉が好きです。毎年、赤い金時人参と黄色い銀杏を使っています。いつも緑色のいんげんを忘れて、彩りが偏るのが私の詰めの甘いところです(笑)是非お試し下さい。
お節に欠かせない和風テリーヌ!鶏しんじょ
和風テリーヌのしんじょ(真薯・真丈)は、エビやカニを使うものが有名ですが、金時人参や銀杏を鶏肉ベースに入れてみました。
このレシピの生い立ち
私が作るおせち料理の定番料理です。
鹿肉を使う事もありましたが、やはり味が淡泊な鶏ミンチ肉が好きです。毎年、赤い金時人参と黄色い銀杏を使っています。いつも緑色のいんげんを忘れて、彩りが偏るのが私の詰めの甘いところです(笑)是非お試し下さい。
作り方
- 1
金時人参は、太さを揃えて切り、熱湯で下茹でする。
- 2
ボールに鶏ミンチ肉、調味料、小麦粉、片栗粉、パン粉を入れて良く練って2等分にする。
- 3
ラップを引き、よく練った鶏ミンチ肉を1つには金時人参を入れ、もう1つには銀杏を入れ、筒状に巻いて行く。
- 4
蒸し器で10分蒸すか、蒸し器が無ければ耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで5分ほど(目安)で火を通す。
- 5
中心まで火が通れば、ラップを外し、熱したフライパンに油(分量外)を引き、全体に焼き目が付いたら出来上がり。
コツ・ポイント
金時人参は、細めを選べば切らなくても形よく、切り口が丸く見えるので便利です。煮しめや紅白なますで太いところを使い、細いところはしんじょに使うのも良いです。皮は剥かなくても大丈夫です。電子レンジ600w5分で火が通らなければ、延長して下さい。
似たレシピ
-
-
洋風おせち/テリーヌ風のし鶏 洋風おせち/テリーヌ風のし鶏
おせち料理ののし鶏をパウンドケーキで焼いてテリーヌ風にしてみました。ミニパウンド型の大きさは15×55×H50mmです 管理栄養士木下ともえ -
-
-
-
キャベツの葉で包んだ和風海老のテリーヌ キャベツの葉で包んだ和風海老のテリーヌ
はんぺん入り海老のすり身をキャベツの葉で包み、蒸してみました。このまま食べても美味しいですが、おでん種でも使えそうです。 キティイママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19352088