◆栃木の郷土料理 夫の実家のいか人参◆

NUINUI @cook_40047511
しゃくしゃく、にゃむにゃむ。
大人も子供も大好きな我が家のお正月の箸休め。
いかにんじん。
ご当地グルメ
このレシピの生い立ち
夫のひいおばあちゃんが見よう見まねで作ったらしいけど昨今の流行りの福島のいか人参とは、生姜が入っているので味は違います。松前漬けよりも甘みはなくさっぱりした、酒呑み好みの味です。
◆栃木の郷土料理 夫の実家のいか人参◆
しゃくしゃく、にゃむにゃむ。
大人も子供も大好きな我が家のお正月の箸休め。
いかにんじん。
ご当地グルメ
このレシピの生い立ち
夫のひいおばあちゃんが見よう見まねで作ったらしいけど昨今の流行りの福島のいか人参とは、生姜が入っているので味は違います。松前漬けよりも甘みはなくさっぱりした、酒呑み好みの味です。
作り方
- 1
人参は、できれば長い人参で作った方が固くて歯ごたえがあり、合います
- 2
するめ、人参、生姜は千切り。
マッチのような太さで。 - 3
小鍋に日本酒、いの一番、醤油、を煮立てボウルかジップロックにいれ、具材とよく混ぜて一晩寝かせたら完成。
- 4
実家ではものすごい量を作りますが年末からたべはじめて、三が日には無くなってしまう、みんな大好きなお正月の味。
コツ・ポイント
調味料は、味の素ではなくて、いの一番を使うのがうちのおばあちゃん流。あとは朝晩かき混ぜて味をなじませます。浅漬けも美味しいけど二、三日後がおススメです!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19352213