野菜の煮物

☆あーちゃん!
☆あーちゃん! @cook_40193219

毎年大晦日に作る煮物です。
このレシピの生い立ち
毎年適当に作っていて、つくり方が毎年微妙に違う気がするので、今年は書きとめてみました。

野菜の煮物

毎年大晦日に作る煮物です。
このレシピの生い立ち
毎年適当に作っていて、つくり方が毎年微妙に違う気がするので、今年は書きとめてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏モモ肉 1枚
  2. 人参 1本
  3. 里芋 250
  4. たけのこ 120g
  5. ゴボウ 1本
  6. 蓮根 300g
  7. こんにゃく 1/2枚
  8. 干し椎茸 3枚
  9. 干し椎茸戻し汁+水 4カップ
  10. 顆粒だしの素 小さじ1
  11. サラダ油 大さじ1
  12. 砂糖 大さじ4
  13. みりん 大さじ2
  14. 料理酒 大さじ2
  15. 醤油 大さじ6

作り方

  1. 1

    人参は8㎜の厚さの輪切り、里芋は大きいものは半分に切る。蓮根は8㎜の輪切りにして酢水、ゴボウは乱切りにして水にさらす。

  2. 2

    干し椎茸は水で戻してそぎ切りにする。こんにゃくは茹でこぼして、手綱に結ぶ。鶏肉は一口大に切る。

  3. 3

    たけのこの穂先は縦に、下の方は銀杏に切る。

  4. 4

    鍋にサラダ油を入れ、鶏肉を炒める。表面の色が変わったら、野菜を入れて油を回す。

  5. 5

    干し椎茸の戻し汁と合わせて4カップの水を鍋に入れ強火にかける。

  6. 6

    沸騰したら、アクを取り、弱火にして5分くらい煮る。調味料を入れて15分くらい煮る。

  7. 7

    サヤエンドウは筋を取り、茹でて斜めに切る。煮物を器に盛り付けてサヤエンドウを飾る。

コツ・ポイント

人参は花型に飾り切りにすると綺麗ですが、無駄がでてもったいないので輪切りにしています。
ゴボウや里芋は下茹ですると煮えやすいですが、めんどうなので、一緒に煮ています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆あーちゃん!
☆あーちゃん! @cook_40193219
に公開
あーちゃんはおばあちゃんのことです。仕事を辞めて、専業主婦になりました。若い頃から色々な料理を作っていたのですが、いつもテキトーだったので、時間ができたのを機に少しずつレシピにまとめてみようと思います。家族に好評のものを紹介します!
もっと読む

似たレシピ