しらたきの松前風炒り煮

こぐま母 @cook_40180851
しらたきをうまみたっぷりの昆布・切りイカ・鰹節で炒り煮にしました。日持ちもするので常備菜に。
このレシピの生い立ち
年末年始など、保存のきくお惣菜を作り置きしたくて。1週間くらいいけるかな?と思いますが、我が家ではいつもその前に食べきってしまいます(^.^)
しらたきの松前風炒り煮
しらたきをうまみたっぷりの昆布・切りイカ・鰹節で炒り煮にしました。日持ちもするので常備菜に。
このレシピの生い立ち
年末年始など、保存のきくお惣菜を作り置きしたくて。1週間くらいいけるかな?と思いますが、我が家ではいつもその前に食べきってしまいます(^.^)
作り方
- 1
しらたきを食べやすい長さに切ってから3分ほどゆでて水気を切る。湯気が出なくなるまで冷ます。
- 2
★印の調味料をボウルなどに合わせておく。昆布と切りイカもいっしょに調味料につけておく。
- 3
フライパンにしらたきを入れ、中火で炒る。ジュージューという音が、水分がとんでチチチ…という音になってきたら軽くまぜる。
- 4
合わせ調味料と昆布・切りイカを加えて炒める。水分が少なくなるまで、混ぜながら煮詰める。
- 5
削り節を加えてよく混ぜる。いりごまを加え、最後に香りづけにごま油をさっとまわしかけ、混ぜる。
- 6
そのまま食べても、おにぎりの具にしても美味しいです。冷蔵庫で4~5日は保存できます。
コツ・ポイント
しらたきをゆでた後、湯気が出なくなるまで置くのは、よく水分をとばすことで味がよくしみるからです。切りイカはお好み焼き用に売っている乾燥した細いものを、昆布も松前漬け用の細切りのものを使っています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19357828