♦もやしの酢の物

べびしたくみ
べびしたくみ @cook_40050604

もやしは95%が水分。発芽してもやしになるとエネルギーが減り、カリウムやビタミンA、C、アスパラギン酸等が生成されます。
このレシピの生い立ち
もやしは、買ってきた日に食べないと、美味しくなくなります。
昼、ラーメンに入れようと買ってきたのに、入れるのを忘れました。(^_^;)あは・・
で、夕食に酢の物にしました。
あっさりして、食欲がないときでも美味しく食べられます。

♦もやしの酢の物

もやしは95%が水分。発芽してもやしになるとエネルギーが減り、カリウムやビタミンA、C、アスパラギン酸等が生成されます。
このレシピの生い立ち
もやしは、買ってきた日に食べないと、美味しくなくなります。
昼、ラーメンに入れようと買ってきたのに、入れるのを忘れました。(^_^;)あは・・
で、夕食に酢の物にしました。
あっさりして、食欲がないときでも美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. モヤシ 1~1,5袋
  2. <<調味料>>
  3.   砂糖 大さじ2~2.5
  4.   塩 小さじ半分程度
  5.   酢 大さじ2~3
  6.   薄口しょうゆ 大さじ1.5
  7. 青ジソ 適当(3枚くらいを千切)
  8. 黒ゴマ 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    もやしを熱湯で、サッと茹でます。
    冷水で冷まして、水分を切ります。

  2. 2

    砂糖 大さじ1.5~2塩 小さじ半分程度 酢 大さじ3 薄口しょうゆ 大さじ1.5を加えてよく混ぜ、味をみます。

  3. 3

    お好みの味に調整して、器に盛り付けます。

  4. 4

    青ジソの千切、炒った黒ゴマを振って出来上がり♪
    もちろん、もやしだけでも大丈夫♪

  5. 5

    「目」で食べる方やお子様向けには、蒲鉾、カニ蒲鉾などで彩り良く。

コツ・ポイント

もやしは、買った日に使い切りましょう。
茹でるときは、茹で過ぎない程度に。
すぐ食べるときは、青ジソや黒ゴマも混ぜ込んでOK~♪
しばらく置くときは、青ジソの緑が色あせないように、天盛りに♪
カニ蒲鉾などを加えると、赤がきれい♡です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
べびしたくみ
べびしたくみ @cook_40050604
に公開
安全、簡単、美味しい、美しい料理を作りたいです♪肉や魚より、野菜が好き♪いつからでも、ベジタリアンになれます。(*^o^*)アハハ
もっと読む

似たレシピ