59℃ローストビーフマスタードソース

誰でもカンタン、いつでも失敗知らず。
肉汁したたる最高クオリティの出来上がり!
このレシピの生い立ち
年末年始、バレンタイン、誕生日、パーティーメニューやおもてなしに、ローストビーフは欠かせません。
毎回完璧なローストビーフを作るには火加減が難しいですが、BONIQがあればいつでも簡単。
59℃ローストビーフマスタードソース
誰でもカンタン、いつでも失敗知らず。
肉汁したたる最高クオリティの出来上がり!
このレシピの生い立ち
年末年始、バレンタイン、誕生日、パーティーメニューやおもてなしに、ローストビーフは欠かせません。
毎回完璧なローストビーフを作るには火加減が難しいですが、BONIQがあればいつでも簡単。
作り方
- 1
<牛もも肉を漬ける(〜半日)>
ポリ袋に《調味料》の材料を全て入れ、袋を揉んで混ぜる。 - 2
牛ももをポリ袋に加え、冷蔵庫で1時間~半日置き、下味をつける。
- 3
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 4
59℃ 2:45(2時間45分)に設定する。
- 5
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 6
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 7
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 8
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 9
<表面を焼く>
フライパンにピュアオリーブオイルを中強火で熱し、牛ももの表面にのみ焼き色をつける。 - 10
<耐熱袋に投入する>
牛ももを耐熱袋に入れる。 - 11
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 12
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 13
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 14
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 15
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 16
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 17
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 18
<マスタードソースを作る>
<マスタードソース>の材料(粒マスタード、砂糖、しょうゆ、酢)を全て混ぜ合わせる。 - 19
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、10分そのまま置いて肉を休ませる。 - 20
お好みの厚さにスライスして皿に盛り、マスタードソースをかけて出来上がり。
- 21
すぐに食べない場合は、袋ごと氷水で急冷し、冷えたら冷蔵庫に移して保存する。
- 22
- 23
- 24
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 25
<https://boniq.jp/recipe/?p=6353>
- 26
《作った感想》
- 27
設定温度は55℃〜60℃がおすすめです。
- 28
設定温度を変更する場合は、「低温調理 加熱時間基準表(牛肉)」を参照の上、必ず正しい設定時間をお守りください。
- 29
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 30
誰でも簡単に失敗知らずで、肉汁したたる美味しいローストビーフが出来上がります!
- 31
《ローストビーフの低温調理 いつ焼くべきか?比較実験シリーズ》
- 32
「牛ヒレローストビーフいつ焼く?比較実験(ID:21884142)」
- 33
「牛ももローストビーフ いつ焼く?比較実験(ID:21766776)」
- 34
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 35
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 36
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 37
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 38
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
手順19、湯せんから取り出した牛ももは、すぐにスライスすると肉汁が流れ出てしまいます。10分程置いて肉を休ませてからカットしてください。
ローストビーフは出来立てすぐでも美味しいですが、翌日はより一層味が馴染んで味わい深くなります。
似たレシピ
その他のレシピ