香ばしい春巻

Cartizze
Cartizze @cook_40143409

ご飯のおかずとして作った春巻です
このレシピの生い立ち
揚げ物中華が苦手なので克服するために

香ばしい春巻

ご飯のおかずとして作った春巻です
このレシピの生い立ち
揚げ物中華が苦手なので克服するために

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 挽き肉 100g
  2. たけのこの水煮 1袋
  3. ピーマン 小3個
  4. ◎黄パプリカ 1/4個
  5. 人参 1/3本
  6. エリンギ 小2本
  7. 椎茸 小2個
  8. ★料理酒 適量
  9. ★醤油 適量
  10. ★塩胡椒 適量
  11. ★オイスターソース 適量
  12. ★中華スープ粉 適量
  13. 150cc位
  14. 片栗粉 大匙1
  15. 胡麻 少量
  16. サラダ油 少量
  17. 水溶き小麦粉 大匙1

作り方

  1. 1

    先ずは★をすべて混ぜ合わせて調味料を作っておきます。

  2. 2

    次に、たけのこと挽き肉はそれぞれ湯通ししておきます。

  3. 3

    ◎は細切り、●はみじん切りにします。

  4. 4

    中華鍋に油を引き、3→2の順で食材を高温で炒めて、野菜がシャキッとしている内に1で作った調味料を投入します。

  5. 5

    炒めた具材は、サラダ油をまぶして冷蔵庫で冷やします。(温かいまま皮で包むと上手くいきません)

  6. 6

    具材が冷えたら画像の位置に具材を乗せ、皮を下→右→左へと畳みます。(空気を抜きながら溶かした小麦粉でしっかりのり着け)

  7. 7

    巻き終ったものはのり着けした部分を下に置いていきます。(重ねなくてもよい)

  8. 8

    綺麗な鍋で再度油を引き、まずは、のり着けした部分を下に両面をキツネ色に揚げていきます。(片面だけでも綺麗ならOK)

  9. 9

    油の温度は200℃と180℃を上手く使い分けて焦げない内に取りだしたら完成です。

コツ・ポイント

具材は必ず冷やすこと。具材を皮に包む時は多すぎず。水溶き小麦粉でののり着けは、水少なめの粘着でしっかりと。揚げる際の油は少な過ぎると焦げやすくなります(両端が浸るくらいの油の量で)
胡麻油はお好きな所で使って下さい 笑。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Cartizze
Cartizze @cook_40143409
に公開
自己流の炒飯作りや中華料理大好きです。
もっと読む

似たレシピ