基本の焼き餃子

皮はパリッと餡はジューシー、簡単で美味しい基本の焼き餃子です。作業時間は45分ほど。
このレシピの生い立ち
餃子を簡単に美味しく作れるように工夫しました。
基本の焼き餃子
皮はパリッと餡はジューシー、簡単で美味しい基本の焼き餃子です。作業時間は45分ほど。
このレシピの生い立ち
餃子を簡単に美味しく作れるように工夫しました。
作り方
- 1
Aの材料をボウルに入れる。
- 2
よく混ぜる。ビニール手袋を使うと混ぜやすい。混ぜ終わったら冷蔵庫で休ませる。
- 3
Bの材料を全てみじん切りにして別のボウルに入れる。
- 4
軽く混ぜ合わせる。
- 5
AとBを混ぜ合わせる。野菜の水分が逃げないように優しく混ぜる。
- 6
ラップをかけて30分ほど冷蔵庫で休ませる。
- 7
つつむ。
- 8
フライパンに油をひいて、焦げ目がつくまで焼く。
- 9
お湯を100ccほど入れ、フタをしたら中火にして2〜3分蒸し焼きにする。水分がなくなってきたらok
- 10
ごま油を回し入れてカリッと焼き上げたら出来上がり。
- 11
Aの肉に小麦粉や麩などを加えると、皮が破れても肉汁が漏れにくくなる。
- 12
肉汁の量を増やしたい場合はAで水を50ccほど加えるか、顆粒の鶏ガラの代わりに鶏ガラスープを入れる。
- 13
皮はもち粉入りがおすすめ。自分で作っても良いが、大変なので慣れないうちは買った方が良い。
- 14
食べきれない場合は冷凍保存する。皮がくっついてしまうのでなるべくバラバラで凍らせる。表面が凍ったらジップロックに移す。
- 15
冷凍した餃子を焼く場合は蒸し時間を長めにする。
- 16
蒸し焼きの途中で鍋を揺すってあげると餃子同士がくっつきにくくなる。
- 17
カレー粉は小さじにこれぐらい
- 18
※追記
普通の大きさの皮を使う場合は60枚ぐらい必要です。
コツ・ポイント
1. 肉を粘り気が出るまでよく混ぜる。
2. 野菜は食感が残るように包丁でみじん切りにする。
3. カレー粉をほんのちょっと入れると味に深みが出る。入れ過ぎるとカレー餃子になるので注意。
似たレシピ
-
-
-
野菜たっぷりジューシー*基本の焼き餃子* 野菜たっぷりジューシー*基本の焼き餃子*
定番のお肉と野菜をたっぷり使った焼き餃子です♪家族みんなが大好きな餃子は、しっかり下味をつけた餃子あんがポイントです♪ mocomanma -
-
その他のレシピ