ゆずの砂糖漬け:道の駅どうし

クックピンボケ
クックピンボケ @cook_40115620

道の駅どうしで売ってるゆずを使って苦味を抑えた簡単砂糖漬け。
このレシピの生い立ち
ゆずが実ると母がよく作ってました。母はゆずを薄切りにして熱湯をぶっかけるだけ。苦味が苦手でした。水に浸して苦味を除く工夫をしてみました。

ゆずの砂糖漬け:道の駅どうし

道の駅どうしで売ってるゆずを使って苦味を抑えた簡単砂糖漬け。
このレシピの生い立ち
ゆずが実ると母がよく作ってました。母はゆずを薄切りにして熱湯をぶっかけるだけ。苦味が苦手でした。水に浸して苦味を除く工夫をしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆず  3個
  2. 砂糖 100g

作り方

  1. 1

    ゆずを2つに割り果肉をとりだします。
    上下の筋を切りスプーンでくりだします。

  2. 2

    果肉は、ついている白い綿みたいのや筋を取り除いてタッパーに入れて冷蔵庫に保存します。

  3. 3

    皮は綿や筋をスプーンで軽くこそげ落とし2mm位に切ります。

  4. 4

    熱湯で30秒くらい湯通しします。

  5. 5

    速やかにざるで湯を切り冷水にとって冷まします。
    (火を通さないように)そのまま一晩水に浸します。

  6. 6

    一晩たって苦味が抜けていたら水を切ってタッパーに入れます。(この汁、苦いです。)

  7. 7

    果肉から、種を取り除き、果肉の汁を皮の入ったタッパーに絞ります。

  8. 8

    汁を絞った果肉の残っている筋を取りながら、みじん切りにして皮のタッパーにいれます。

  9. 9

    砂糖を加えて混ぜ、冷蔵庫で1日、味を含ませます。

  10. 10

    2~3日置くと味がなじんでおいしくなります。

  11. 11

    つけておいた汁と種を洗濯ネットに入れてお風呂に入れれば、ぬるぬるが美肌に効果がありそうです。

コツ・ポイント

皮を湯通しして水に浸すことで苦味が軽減します。茹ですぎるとマーマレードみたいになります。長くつけすぎるとゆずの風味がなくなってしまいます。ちょっと苦いくらいがいいかもしれません。
はちみつや三温糖、少量の塩などを使うと味に深みが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックピンボケ
クックピンボケ @cook_40115620
に公開

似たレシピ